「国際シンボルマーク」について

国際シンボルマーク
国際シンボルマークは International Symbol Access を日本語に訳した呼び名で、国際リハビリテーション協会(RI)が定めたものです。このマークは、障がい者が利用できる建築物・施設であることを明確に示す全世界共通のマークです。公共案内用記号として JIS(日本工業規格)にも認定され、障がい者が住みよい街づくりに寄与することをねらいとしています。
- 現在、国や自治体において、建築物への設置基準が制定されております。建築物にマークを設置する際は、国(バリアフリー新法)や自治体(まちづくり条例など)の設置基準に基づきマークを表示することを推奨しています。
- 個人の車に表示することは、マーク本来の趣旨とは異なります。障がいのある方が、車に乗車していることを、周囲にお知らせする程度の表示になります。したがって、個人の車に表示しても、道路交通法上の規制を免れるなどの法的効力は生じません。駐車禁止を免れる、または障害者専用駐車場を優先的に利用できるなどの証明にはなりません。
- シンボルマークの詳しい使用指針は、下記関連ページにてご確認ください。
問合先
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会(JSRPD)
郵便番号 162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
電話番号 03-5273-0601
ファックス番号 03-5273-1523
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 障がい福祉課 障がい福祉係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2221
ファックス番号:046-224-0229
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日