厚木市観光振興推進委員会会議結果(令和7年度)
厚木市観光振興推進委員会
平成24年12月25日に制定された厚木市観光振興条例の運用状況の点検等を行うため、本条例第18条の規定により、市民等で構成する厚木市観光振興推進委員会を設置しています。
厚木市観光振興推進委員会委員名簿(令和7年8月18日現在)
委員定数 10人
委員実数 10人
任期 令和7年7月18日から令和9年7月17日まで
厚木市観光振興推進委員会委員名簿
役職 | 氏名 | ふりがな | 選任区分詳細 | 選任理由 |
---|---|---|---|---|
委員長 | 松浦 広明 | まつうら ひろあき | 松蔭大学 副学長 |
厚木市観光振興推進委員会規則第2条第2号の規定により、観光の研究者として観光まちづくり全般に関し優れた識見を有していることから選任 |
委員 (職務代理) |
岩崎 希一 |
いわさき きいち | 飯山観光協会 副会長 |
厚木市観光振興推進委員会規則第2条第2号の規定により、観光関係団体の代表として本市の観光資源の創出及びおもてなしの手法等に関し優れた識見を有していることから選任 |
委員 | 樋口 邦彦 | ひぐち くにひこ | 小田急電鉄株式会社 相模大野管区 本厚木駅長 |
厚木市観光振興推進委員会規則第2条第2号の規定により、観光関係団体の代表として本市の観光資源の創出及びおもてなしの手法等に関し優れた識見を有していることから選任 |
委員 | 井上 誠 |
いのうえ まこと |
神奈川中央交通東株式会社 厚木営業所 |
厚木市観光振興推進委員会規則第2条第2号の規定により、観光関係団体の代表として本市の観光資源の創出及びおもてなしの手法等に関し優れた識見を有していることから選任 |
委員 | 鈴木 笑美 | すずき えみ | 厚木ホテル協 議会幹事 |
厚木市観光振興推進委員会規則第2条第2号の規定により、観光関係団体の代表として本市の観光資源の創出及びおもてなしの手法等に関し優れた識見を有していることから選任 |
委員 | 越智 一久 | こえち かずひさ | 七沢観光協会 顧問 |
厚木市観光振興推進委員会規則第2条第2号の規定により、観光関係団体の代表として本市の観光資源の創出及びおもてなしの手法等に関し優れた識見を有していることから選任 |
委員 | 村山 由紀乃 | むらやま ゆきの | 厚木商工会議 所女性会理事 |
厚木市観光振興推進委員会規則第2条第2号の規定により、観光関係団体の代表として本市の観光資源の創出及びおもてなしの手法等に関し優れた識見を有していることから選任 |
委員 | 澤田 正弘 | さわだ まさひろ | あつぎ観光ボ ランティア協 会 副会長 |
厚木市観光振興推進委員会規則第2条第2号の規定により、観光関係団体の代表として本市の観光資源の創出及びおもてなしの手法等に関し優れた識見を有していることから選任 |
委員 | 山本 舞衣子 | やまもと まいこ | 公募市民 | 厚木市観光振興推進委員会規則第2条第1号の規定により、公募委員として選任 |
委員 | 内山 恵理香 | うちやま えりか | 公募市民 | 厚木市観光振興推進委員会規則第2条第1号の規定により、公募委員として選任 |
関連ファイル
令和7年第1回会議結果 (PDFファイル: 127.8KB)
令和7年第1回会議資料一式 (PDFファイル: 728.6KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部 商業観光課 観光振興係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2820
ファックス番号:046-223-7875
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月01日
公開日:2025年09月02日