【キャッシュバックFAQ】よくある質問

更新日:2023年01月04日

公開日:2022年12月15日

よくあるお問合せ

事業全般について

申請条件は。

次のすべての条件を満たすことが必要です。

  • 申請時(令和5年1月16日~2月15日)に、厚木市の住民登録があること。
  • 今回のキャンペーンに初めての申請であること(申請は1人1回)。
  • 令和5年1月16日~2月15日の間に申請すること。
  • 1人合計10,000円分以上(税込、複数店舗等の合算も可)のレシートを持っていること。レシートは、令和4年12月15日以降に対象となる商品の購入やサービスを利用した際に市内店舗等で発行されたものに限る。
  • 厚木市暴力団排除条例第2条第3号規定する暴力団員でないこと。

申請に必要なものは。

  1. 所定の申請書(申請者の氏名・生年月日、住所、電話番号、振込先の預金口座、同時申請する同居家族の氏名・生年月日、申請人数・申請額を記入)
  2. 1人10,000円分以上のレシート(原本を添付)
  3. 振込先の預金口座欄に記載した預金通帳の写し(金融機関名、支店名、種別、口座番号、口座名義が分かるページ)

※電子申請の場合は、1を入力して、2と3の画像データをアップロードします。


申請書はどこで入手できるか。

申請書は1月12日から、公民館などの公共施設と市内店舗等で配布します。
また、申請書はホームページからダウンロードすることもできます(1月12日以降)。


1人何回申請できるのか。

申請は一人1回のみです。


未成年でも申請できるか。

申請できます。
なお、できるだけ保護者の方がまとめて申請してください。

レシートについて

対象のレシートはどんなものか。

対象外となるものを除き、ほとんどの商品・サービスが対象となります。
スーパーや商店でのお買い物や、飲食店での食事代、美容室などを利用したときのサービス料などが対象となります。

  • 令和4年12月15日以降に厚木市内の店舗で発行されたものが対象です。
  • 日付、金額、店名(住所・電話番号)の記載がないものは無効です。
  • 印字の不鮮明なものは利用できません。 

レシートは「店名、住所、電話番号」がすべて記載されていないと無効か。

「店名、住所、電話番号」すべての記載が無くても市内の事業者から購入したことが判断できるレシートであれば有効です。


消費税を含んでよいのか。

申請可能なレシートの合計金額は、消費税を含みます。


レシートはコピーでよいか。

レシートは原本のみとしています。


レシートの金額は合算できるか。

レシートは合算できます。レシート1枚でも複数枚でも、1人当たり10,000円以上で申請できます。
同居家族分をまとめて申請する場合は、人数×10,000円以上であれば申請できます
(例えば4人分であれば40,000円以上のレシートが貼付されていれば、4人分(3,000円×4人=12,000円)がまとめてキャッシュバックされます。)


現金以外で支払ったレシートも有効か。

有効です。クレジットカードや各種キャッシュレス決済サービスなど、支払方法は問いません。


ポイントでの支払ったレシートは有効か。

レシートに記載される合計金額で判断します。
ポイントで合計金額の一部または全部を支払っても有効です。

ポイントを利用した場合の図


値引きされた場合はどうなるか。

割引券やポイントで値引きされた場合は、値引き後の合計金額が対象です。

申請方法について

申請書の提出は郵送ではなく、窓口でも提出できるか。

市役所や商工会議所の窓口では受け付けていません。必ず郵送または電子申請で応募ください。


家族分の同時申請は何人までか。

人数の制限はありません。

  • 【郵送申請】 1枚の申請書で6人分まで記入できます。7人以上の場合は、申請書をもう1枚用意し、氏名と生年月日を記入する欄のみ記入して、2枚の申請書を同封ください(その際の申請数・申請額は、7人以上の方を合算した総人数・総申請額を、1枚目の申請書に記入してください)。
  • 【電子申請】 1回の申請で6人まで申請できます。7人以上の場合は、対応方法について、コールセンターにお問い合わせください。

2世帯分を同時申請できるか。

同居の家族分をまとめられます。住所が同じであれば、世帯が違っていても、同時申請は可能です。

振込口座

申請者と口座名義が違っても申請できるか。

未成年などの理由で口座をお持ちでない方のみ申請できます。
その場合は審査に時間がかかることが想定されますので、あらかじめご了承ください。
同居家族内で口座をお持ちでない方がいる場合は、できるだけ家族分をまとめて、口座をお持ちの方が申請していただいた方がスムーズです。


同時申請した場合、口座はそれぞれ必要か。

同時申請された場合は、全員分をまとめて一つの口座に振り込みます。


ネットバンキングで通帳が無い場合はどのようにすればよいか。

電子通帳やネットバンキングをご利用の方は、金融機関名・支店名・口座番号・口座名義が確認できる電子上のページ・画面を印刷し、提出してください。

電子申請

電子申請でレシート等を撮影する場合は。

レシートや通帳を撮影する場合は、画面に対してまっすぐになるように撮影してください。
また、ピントが合うように撮影し、撮影した内容が確認できるようにしてください。


複数のレシートを1枚の写真にまとめてよいか。

1枚の写真にまとめて撮影することは可能です。
その場合は、拡大して内容が確認できるようにしてください。


電子申請で画像データは何枚までアップロードできるのか。

アップロードできる上限は、レシートは7つの画像データ、通帳の写しが2枚までです。
拡張子は、JPEG、PNGが使用できます。

その他

提出した領収書を返却してもらうことは可能か。

返却はできません。


申請が受け付けられているかを知りたい。

受付状況や振込時期などについて、個別にお答えすることはできません。
支給が決定した場合は、ご指定の口座への振込をもって支給決定通知に代えさせていただきます。

コールセンター

ご不明な場合は、コールセンターをご利用ください。

あつぎキャッシュバック事務局専用ダイヤル:0120-306-149

専用ダイヤル:0120-306-149
受付時間:平日の09:15~17:00 (2022年12月15日~)
※土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休業