2019職員紹介(保育士・保育課)
職員インタビュー(平成29年度採用)

入庁の動機は?
私は厚木で生まれ育ちました。私自身小さい頃は地域の方々にあたたかく接していただいたことを今でも覚えています。憧れていた保育士という仕事で、この大好きな厚木に何か恩返しが出来ればと思い入庁を志望しました。
現在の業務は?
現在、年長児クラスの担任をしています。子どもたちが「保育所って楽しい!」と思えるように安心で安全に、一人ひとりに合わせた保育を心掛けています。年長児は多くの行事がありますが、1つ1つ子どもたちの意見を聞きながら達成感を味わい、自信に繋がるよう準備をしています。また、就学に向けて保護者の方や様々な機関と連携を図りながら記録物の作成をしたり、保護者支援をしたりすることも大切な業務です。

仕事のやりがいや魅力は?
日々の保育の中で子どもたちの成長を見られることは、とても嬉しくやりがいを感じます。毎日泣いたり、怒ったり、笑ったり忙しい子どもたち。正直大変なこともたくさんありますが、その分とびっきりの子どもたちの笑顔には、言葉に出来ないほど元気をもらえます。本当に魅力的な職業だと思います。

印象に残っているできごとは?
子どもたちが一生懸命頑張って運動会や発表会を成功させた時、子どもから「先生、手伝ってくれてありがとう。」と言われたり、保護者の方からも「ありがとう。」と言われた時です。子どもたちと一緒に過ごし、頑張り、ひとまわり大きくなった子どもたちの姿を見たときは、感動と嬉しさで思わず涙がこみ上げてきました。保育士になって良かったと思いました。
職場の雰囲気は?
とてもあたたかい雰囲気で元気あふれる職場だと思います。困ったことがある時は、先輩保育士が優しく丁寧に教えてくださるので安心して働くことができています。
同年代の保育士とたくさん情報を共有できる環境ですので、より向上心を高め、業務に励むことができます。
あつぎの好きなところは?
駅のまわりにはたくさんのお店があり、少し駅から離れればたくさんの自然が待っています。子どもたちと散歩に出掛けると、様々な植物や虫を見つけたり、たまに猿が保育所に遊びに来たりすることも。自然に囲まれイベントも充実し、住みやすい厚木が大好きです。
将来の目標は?
子どもや保護者の方から「この先生に出会えて良かった。」と思ってもらえるような保育士になりたいです。子どもたちの笑顔を守っていけるように、一人ひとりに寄り添い、共に考える姿勢を大切に保育していきたいと思います。
そのために、笑顔で前向きな気持ちを忘れず頑張ります。

厚木市職員を目指す人へのメッセージをお願いします
毎日、元気あふれる子どもたちからパワーをもらったり、時に学んだり、たくさんのやりがいを感じられる職業だと思います。大変なこともありますが、私も周りの方に支えていただき、日々感謝しながら業務をしています。「厚木が好き!」「子どもが好き!」という熱い気持ちで一緒に働ける日を楽しみにしています。

mini profile
趣味: アルトサックスを演奏すること、音楽鑑賞
中学・高校と吹奏楽部だったこともあり、休日に友人とスタジオを借りて演奏を楽しむこともあります。好きなアーティストのコンサートに行くことも好きです。
一日のスケジュール

(公開日:平成31年4月3日)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 職員課 人事研修係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2070
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日