2020職員紹介(土木・道路整備課)
職員インタビュー(平成29年度採用)

入庁の動機は?
私は厚木市出身ではありませんが、豊かな自然に囲まれた厚木市に自分も住み、私自身も市民の立場となって、自分が住む街のまちづくりに貢献したいと思ったのが志望動機です。
現在の業務は?
現在は道路整備課生活道路係に配属されており、車や歩行者の通行に支障をきたしている狭隘な生活道路の拡幅整備をおこなう業務を担っています。

仕事のやりがいや魅力は?
拡幅整備をおこなう道路の沿線に住んでいる市民の方々や、地元の自治会長と拡幅整備へ向けた調整を図りながら仕事を進めていくことです。あくまで主体は私たち市役所職員ですが、市民の皆さんと協力して事業を進めていけることに魅力を感じています。
印象に残っているできごとは?
入庁してから1カ月後に、地元の方々を招いた道路整備に伴う説明会を開催し、その事業の説明者として出席したことです。まだ右も左もわからない状況の中で、緊張しながら市民の皆さんへ説明をしたことを今でも覚えています。
入庁前と入庁後で、市役所のイメージは変わったか?
入庁前は、高校や大学で習ってきた土木分野の知識を使う場面が多いと思っていました。しかし入庁後、いざ仕事を進めていくと、今まで習得してきた知識だけではカバーしきれないくらい覚えることがたくさんあり、入庁前のイメージと変わりました。

職場の雰囲気は?
年齢層は様々ですが、風通しの良い職場であると感じます。仕事を進めて行く中で、分からないことがあり、自分だけでは解決できない内容があっても、すぐ上司や先輩に相談できる環境だと思います。

あつぎの好きなところは?
まちと自然が調和しているところです。市街地へ出れば、人々が行きかう活気あふれたまちがあり、少し郊外へ出れば、山や緑に囲まれた空間が広がっており、まちと自然のコントラストが魅力的だと思います。
また、料理のおいしいお店も多く、週末になれば仕事帰りの方々で駅前が賑わっているのも魅力的です。
将来の目標は?
一つ一つの仕事を丁寧に、かつ、迅速的にこなせるよう、常に「自発的に・能動的に」を心掛けて、誰からも信頼される職員を目指します。
厚木市職員を目指す人へのメッセージをお願いします
勉強ができなくても、苦手なことが多くても大丈夫です。どちらかというと、入庁してから仕事を覚えるために、どれだけ職場の人とコミュニケーションが図れるか、または、図ろうとする意志があるかが大切だと思います。基本的なことだと思いますが、職場の人だけではなく様々な人と「会話」することで、それがその人との信頼関係につながり、最終的には自分への成長につながると思っています。土木職員一同、みなさんと働ける日を楽しみに待っています!
mini profile
趣味:サッカー、カラオケ、映画鑑賞
不定期でサッカーやフットサルの大会に出場しています!学生時代にアカペラをやっていたので、その名残でカラオケが大好きです!月一くらいのペースで新作映画を観ています。休みの日は家でも映画鑑賞しています!
一日のスケジュール

(公開日:令和2年2月28日)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 職員課 人事研修係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2070
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日