2020職員紹介(保育士・保育課)
職員インタビュー(平成30年度採用)

入庁の動機は?
私自身、厚木市の自然と温かい人に囲まれて育ちました。その経験を活かしながら、今度は私が保育士という仕事で、厚木市の子育て支援に貢献したいと思い入庁を志望しました。
現在の業務は?
現在、相川保育所で0歳児クラスの担任をしています。特に月齢差や個人差が大きい時期であるため、一人ひとりの成長に合わせ丁寧な保育を心掛けています。
また、日誌、個人記録などの作成や、保護者への支援も大切な業務です。

仕事のやりがいや魅力は?
一人ひとりがそれぞれのペースで、立って歩いて、意味のある言葉を話せるようになる、沢山の初めての瞬間や、日々の成長をそばで見守り支えられるのは、この仕事ならではだと思います。思いきり泣いて笑って怒って、人としての基盤になるこの時期を、安心して楽しく過ごせるよう心掛けています。
印象に残っているできごとは?
4月、保育所生活が始まり、泣いていた子どもたちが笑顔を見せてくれた時、また、初めて「せんせい」と呼んでくれた時の感動は忘れられません。子どもたちの笑顔や優しさ、一所懸命な姿に日々パワーをもらっています。

入庁前と入庁後で、市役所のイメージは変わったか?
入庁前は市役所へ行く機会が少なく、正直固いイメージがありました。入庁後は、先輩達から優しく声をかけてもらったり、業務を教えていただいたり、同期と顔を合わせることも多いので、心強いと感じています。
職場の雰囲気は?
明るく元気あふれる職場だと思います。困ったことがある時は、先輩保育士や上司からアドバイスをいただき、丁寧に指導してもらえるので、安心して働くことができています。同年代の保育士とは情報共有、意見交換をすることで、より良い保育に繋がっていると感じています。
あつぎの好きなところは?
自然豊かで、四季を感じられるところです。お散歩では、植物や生き物を見つけたり、桜や紅葉も見て触れたりしながら、様々な経験を楽しんでいます。
また、駅前にはお店が沢山あり、休日には市のイベントが充実しているところも魅力の一つだと思います。
将来の目標は?
現在一緒に過ごしている子どもたち、そしてこれから出会う子どもたちや保護者の方々にとって、安心できる居場所の一つになりたいです。子どもたちと楽しいことを共有し、一緒に成長していける保育士でありたいと思います。

厚木市職員を目指す人へのメッセージをお願いします
保育士は、子どもたちから笑顔やパワー、沢山のことを教えてもらえる、やりがいのある仕事だと思います。大変なこともありますが、周りの方に支えてもらい、協力しながら自分の得意なことを活かして働くことができます。ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしています。
mini profile
趣味:家族や友達と出かけること、ピアノを弾くこと
近くに桜や紅葉が綺麗な公園があり、見頃の時期には友達とお弁当を持って出かけるのが好きです。ピアノで好きな曲を弾いてリフレッシュもしています。
一日のスケジュール

(公開日:令和2年2月28日)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 職員課 人事研修係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2070
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日