会計年度任用職員(障がいのある方)の登録者を募集
厚木市では、障がい者の活躍を推進するための取り組みとして、障がいのある方を対象とした会計年度任用職員の登録者を募集しています。必要に応じて選考し任用(採用)します。
1 募集する職種及び仕事内容
事務補助員
1. パソコンを用いた文書作成、データ入力等(Word、Excel等による。)
2. 書類のチェック、印刷、印刷物の後処理(製本、紙折り等)、印刷物の配布
3. 郵便物及び書類の仕分け、発送
4. その他庶務の事務補助業務 など
(注)仕事内容は一例です。
2 報酬単価
時給 1,351円
日額 10,469円 (注)1日の勤務時間(実働)が7時間45分となる人
週4日から5日の勤務予定
3 任用期間
最長で1会計年度(4月1日から3月31日まで)
4 諸手当
給与関係の条例等の定めるところにより、地域手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等を支給します。
(注)通勤手当、期末手当及び勤勉手当等は、一定の要件を満たす場合に支給します。
5 休暇
任用期間に応じて年次有給休暇等を付与します。
6 社会保険
任用条件に応じて健康保険、厚生年金保険、雇用保険が適用されます。
7 公務災害
市の非常勤職員の公務災害補償制度又は労働者災害補償保険のいずれか(勤務する所属で異なる)が適用されます。
8 服務
地方公務員法に規定する服務及び懲戒に関する規定の対象であり、職務専念義務や信用失墜行為の禁止等の服務規律について適用されます。
9 登録に係る提出書類
1.会計年度任用職員エントリーシート(6箇月以内に撮影された顔写真・無帽・無背景の 写真を必ず添付してください。)※両面印刷にてご提出ください。
会計年度任用職員エントリーシート【障がいのある人】(Excelファイル:22.9KB)
会計年度任用職員エントリーシート【障がいのある人】(PDFファイル:158.8KB)
2.小論文
3.障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等)
4.資格を証明する書類などの写し(資格を有する職種に登録される場合に限ります。)
10 登録手続
登録者本人が直接、職員課人事研修係(市役所本庁舎4階)に必要書類を提出してください(郵送・代理による申し込みは不可。付き添いの方の同伴は可)。
書類提出時に希望する勤務条件などを伺うための簡単な面接を行います。あらかじめ職員課まで電話連絡の上、提出をお願いします。平日8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日は受付不可)になります。
11 登録要件
- 障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等)の交付を受けている人
- 年齢18歳以上の人
- 地方公務員法第16条に掲げる次の事項に該当する人は応募できません。
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 厚木市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
12 任用までの流れ
- 会計年度任用職員エントリーシート及び小論文を職員課人事研修係に提出します。
- 各所属で任用の必要が生じたときに、登録者の中から、書類選考を行い、通過した方に連絡します。
- 所属による面接を行います。具体的な仕事内容や勤務日数、勤務時間などの勤務条件について説明を受けます。
- 任用となった場合、指定された出勤初日に勤務条件通知書等を受け取り、勤務します。
13 その他注意事項
- この登録において市が収集する個人情報は、選考及び任用に関する事務以外の目的への使用は一切しません。ただし、任用する方の個人情報は人事情報として使用します。
- 登録後すぐに任用されるものではありません。また、必ずしも任用されるものではありません。
- 登録後2年を過ぎても任用が無い場合は、適正な方法で登録を破棄させていただきますので、引き続き登録を希望される方はお手数ですが、再度登録してください。
- 提出された書類は、一切返却いたしません。
会計年度任用職員エントリーシート【障がいのある人】 (Excelファイル: 22.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 職員課 人事研修係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2070
ファックス番号:046-225-3732
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月08日
公開日:2021年03月31日