厚木市都市計画審議会委員を募集します
市では、都市計画法によりその権限に属することとされた事項及び市長の諮問に応じて、都市計画に関する事項を調査審議するため、厚木市都市計画審議会を設置しています。
応募資格
以下の条件をすべて満たす方
(1)次のいずれかに該当し、応募日現在18歳以上の方
ア.市内在住、在勤または在学の方
イ.市内で公共的な活動をしている方
ウ.市に納税義務を負う方
(2)平日昼間の会議に出席できる方
(3)本市の他の附属機関などの委員でない方
(4)本市の議員及び職員でない方
募集人数
3人
任期
令和7年11月22日から2年間
報酬
一日7,800円(交通費含む)
(注)実際の支給額は、税引後の金額です。
開催頻度
年1~4回程度(平日の午前または午後)
応募方法
応募申込書を都市計画課へお持ちいただくか、郵送、ファックスまたはメールで都市計画課宛てにお送りください。
(注)都市計画課へお持ちいただく場合、土・日・祝日は除きます。
メール送付先:4600@city.atsugi.kanagawa.jp
応募締切
令和7年9月1日(月曜日)【当日消印有効】
応募申込書の配布場所
1 都市計画課(市役所第二庁舎12階)
2 市政情報コーナー(市役所本庁舎3階)
3 市内各公民館
4 本厚木駅連絡所及び愛甲石田駅連絡所
5 あつぎ市民交流プラザ(アミューあつぎ6階)
6 保健福祉センター
7 中央図書館
8 ホームページからダウンロード(ページ下部の「応募関係書類」参照)
選考方法
応募書類に基づき、選考委員会において選考します。
選考結果は、11月中旬までに、応募者全員に郵送でお知らせします。
なお、応募書類については返却しません。
応募関係書類
厚木市都市計画審議会委員公募の選考等に関する基準 (PDFファイル: 89.5KB)
その他
ご質問等がありましたら、都市計画課までお気軽にお問い合わせください。
皆様のご応募をお待ちしております。
この記事に関するお問い合わせ先
都市みらい部 都市計画課 都市計画係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2401
ファックス番号:046-222-8792
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月25日
公開日:2025年07月29日