「エコ通勤デー」を実施しました
エコ通勤デーとは
二酸化炭素排出量削減と交通混雑緩和を目的として、日頃自家用車で通勤している皆様に、路線バス等の公共交通機関の利用や、徒歩、自転車、エコカー、相乗り、在宅勤務等の選択をしていただく取組です。
県央やまなみ地域での広域的な実施
県央やまなみ地域の厚木市、秦野市、伊勢原市、愛川町及び清川村を一つの広域的な行政圏域として捉え、これまでの以上の緊密な相互連携を通じて、様々な分野における行政課題の解決に取り組むこと等を目的とした「県央やまなみ地域における広域連携の強化に関する協定」が令和5年7月18日に締結され、各種事業について連携していくこととなりました。
連携事項の「カーボンニュートラルの実現」に向けた調査研究に関する取組として、5市町村が連携し、参加可能な職員を対象に実施しました。
実施結果(厚木市のみ)
(1)実施日
令和7年1月31日(金曜日)
(2)参加者数
自家用車通勤者 818人
参加者数 404人
参加割合 49.4%
(3)CO₂排出量削減効果
自家用車での出勤を1日控えると、一人当たり約4.1kgの二酸化炭素の削減につながります。参加人数404人のため、約1663.5kgの二酸化炭素の削減に繋がりました。
これからも厚木の未来に向けて 今 わたしたちにできることを。
近年、頻発している集中豪雨などの災害は、地球温暖化による気候変動が影響しているといわれております。
一人一人の小さな行動が災害を防ぐことにも繋がります。
「エコ通勤デー」が地球や人にやさしい社会になるためのキッカケづくりの一つになっていただけたら幸いです。
今後とも、公共交通の利用促進と二酸化炭素排出量削減に向けた様々な取組を実施してまいりますので、皆様の御協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
都市みらい部 都市計画課 交通政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2357
ファックス番号:046-222-8792
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月23日
公開日:2022年11月11日