緑ケ丘地区 マイスター制度
趣 旨
昭和40年ごろ 緑ケ丘地区全体写真
県立厚木東高等学校造成中
緑ケ丘地区は、古代から人々が集い、語らい、協働で豊かな暮らしを続けてきました。
昭和37年ごろからは、勤住地域として尼寺原団地が大規模開発されるとともに、第2の「ふるさと」としての緑ケ丘が繁栄してきました。
この素晴らしい歴史、文化、自然を広く伝導し、緑ケ丘ファンを増やすためにマイスター(巨匠、名人)を認定します。
応募方法
昭和40年ごろ えのき
(1) 市ホームページや公民館に備え付ける質問事項の答えを、解答用紙に記入し、解答用紙のみ公民館に提出します。(郵送可)
(2) お1人様、何回でも応募可。ただし、認定するのは1回限りです。
認 定
昭和40年ごろ 緑ケ丘中央商店街
(1) 全問正解で、マイスター候補に登録します。
(2) 解答用紙を提出後、20日ほどで合否をご連絡しますが、認定は10月と3月の年2回です。
その他
(1) 認定された方には、認定証をお渡しします。
(2) 認定された方は、公民館だよりで公表します。
《公表例》
【○○月の緑ケ丘地区マイスター認定者】
緑ケ丘 太郎 緑ケ丘1丁目
王子 花子 横浜市西区
(3) 解答されたものは、緑ケ丘地区表彰等審査会へ帰属します。
(4) マイスター検定解答用紙に記載された情報は、その他の目的には一切使用いたしません。また、収集した個人情報は、厚木市個人情報保護条例の下に適切に管理します。
問合せ・提出先 緑ケ丘公民館
郵便番号243-0041 厚木市 緑ケ丘2-2-1
電 話 (046)221-7556
11月17日マイスター研修会 (PDFファイル: 1.8MB)
緑ケ丘地区 マイスターの皆様 (PDFファイル: 6.4KB)
緑ケ丘地区 マイスター検定 応募要領 (PDFファイル: 7.1KB)
緑ケ丘地区 マイスター検定 (PDFファイル: 38.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
緑ヶ丘公民館
〒243-0041
厚木市緑ヶ丘2-2-1
電話番号:046-221-7556
ファックス番号:046-296-2052
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月18日
公開日:2021年04月01日