3歳6か月児健康診査
事業の案内
市では、幼児の身体発育と精神発達の個人差が比較的明らかになる3歳6か月児を対象に、内科・歯科診察、目・耳・尿の検査等の総合的な健康診査を実施し、個別に応じて保健指導、栄養指導、歯科指導を行っております。
環境整備について
1 健診会場の環境整備
(1) 消毒液を会場入り口等に複数設置します。
(2) 定期的に会場内の換気や器具の消毒を実施し、人が密集しないような環境整備を引き続き行います。
(3) 健診従事者は、必要に応じて、マスク、予防衣、フェイスシールド及びグローブ等を着用させていただきます。
2 来所者の方へご協力のお願い
(1) 健診対象日に体調不良の方、自宅療養者の方、ご都合の悪い方は受診日の変更が必要です。他市及び医療機関などで受診済の方も事前に健康づくり課までご連絡ください。
(2) 滞在時間短縮のため、ご家庭で健康診査票、視力と聴力の調査票を必ず記入してご来場ください。
受診について
健康診査を受診される際は、該当の日に直接会場にお越しください。なお、指定健診日に受診できない場合には、健康づくり課へご連絡ください。
(参考)
厚生労働省HP 子ども・子育て https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/index.html
厚木市ホームページ 健診・予防接種
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/kenkozukurika/4/index.html
対象
3歳6か月のお子さん
日程表の「健診日」と「対象となるお子さんの生年月日」をご確認の上、お越しください。
4歳の誕生日前日まで受診可能です。
会場
厚木市保健福祉センター3階
※ 保健福祉センターは、外壁改修修繕に伴い、2階出入口のみ6月中旬から9月末まで通行不可となります。ご不便をおかけしますが、1階入り口からお越しください。
受付時間
12時45分から13時45分までとしておりますが、混雑緩和のため、生年月日で受付時間を調整させていただいております。詳しくは、個別で発送される健診案内をご確認ください。
内容
・尿検査
・聴覚検査(二次検査)
・視覚検査(屈折検査、二次検査)
・身体測定
・内科診察
・歯科診察
・結果説明
・歯科、栄養、保健指導ほか
費用
無料
持ち物
- 母子健康手帳
- バーコードシール
- 健康診査票及び親と子の健康度調査票(裏面)
- 視力と聴力の調査票
- 尿
- フェイスタオル又はバスタオル(歯科診察、身体計測等で使用)
(注意)3歳6か月健康診査票及び親と子の健康度調査票(裏面)、尿の検査キットは事前に郵送します。
日程
下記ファイルをご参照ください。
3歳6ヵ月児健康診査(日程表) (PDFファイル: 26.0KB)
関連ファイル
厚木市3歳6か月児健康診査実施要綱(H24.7.9から)(PDF形式 5キロバイト) (Wordファイル: 30.0KB)
(注意)PDFファイルの閲覧には、
(新しいウインドウが開きこのサイトを離れます)が必要です。
地図
- 厚木市保健福祉センター(地図を表示)
この記事に関するお問い合わせ先
市民健康部 健康づくり課 保健第一係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1(保健福祉センター2階)
電話番号:046-225-2597
ファックス番号:046-223-7066
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月01日
公開日:2023年04月01日