後期高齢者医療制度に加入されているマイナ保険証をお持ちの方に3月5日通知を発送します

更新日:2025年02月25日

公開日:2025年02月25日

通知の内容について

令和7年1月31日時点で、後期高齢者医療制度に加入され、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をされている方に、次の内容についてお知らせをいたします。

・令和7年7月31日までの間は、保険証(資格確認書)が使えること

・令和7年8月以降の資格確認書は交付しないこと

・マイナ保険証での受診が困難な方は、申請により資格確認書の交付を受けることができること

通知の同封物

1 通知文

2 案内リーフレット

3 資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書

4 資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書 記入例

5 返信用封筒(広域連合宛・切手は本人負担)

マイナ保険証での受診が困難な方(資格確認書交付申請)

マイナ保険証をお持ちの方のうち、介助者などの第三者が本人に同行して資格確認の補助をする必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難である方については、申請により、資格確認書を交付します。

通知に同封している「資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書」を提出してください。

※後期高齢者医療制度に加入されている方が対象です。

※マイナ保険証を使いたくないなどの理由で申請することはできません。その場合は、マイナ保険証の解除申請をご検討ください。

申請期限

令和7年5月30日 必着

※上記の提出期限を過ぎる場合は、国保年金課長寿医療係の窓口に提出してください。

関連ページ

詳しくは神奈川県後期高齢者医療広域連合のホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民福祉部 国保年金課 長寿医療係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2223
ファックス番号:046-225-4645

メールフォームによるお問い合わせ