新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種につきましては、国の指示に基づき、県と調整しながら、国からワクチンが供給されたときに、速やかに市民の皆様にワクチンの接種が開始できるように、接種券の作成、ワクチン接種会場の選定、コールセンター開設などの準備を進めています。
接種開始時期
接種開始時期については、65歳以上の高齢者の方から順次、5月下旬から保健福祉センターと公民館で接種を実施します。
接種を受けられる場所
原則、住民票所在地の市町村での接種となります。厚木市での接種場所については、保健福祉センター及び14公民館で集団接種を実施します。
保健福祉センター
場所
厚木市中町1-4-1 保健福祉センター6階ホール
開設期間
5月下旬から9月上旬まで(予定)
開設時間
毎日10時から16時まで(12時30分から13時30分、休館日を除く)
公民館(北部)
巡回場所
- 荻野・小鮎公民館
- 依知北・依知南公民館
- 睦合北・睦合南・睦合西公民館
開設期間
5月下旬から9月上旬まで(予定)
開設時間
- 土曜日 13時30分から16時まで
- 日曜日 10時から16時まで(12時30分から13時30分を除く)
公民館(南部)
巡回場所
- 厚木南・森の里公民館
- 相川・愛甲・玉川公民館
- 南毛利・緑ケ丘公民館
開設期間
5月下旬から9月上旬まで(予定)
開設時間
- 土曜日 13時30分から16時まで
- 日曜日 10時から16時まで(12時30分から13時30分を除く)
接種費用
無料
よくある質問
Q1.マイナンバーカードは必要ですか?
A1.マイナンバーカードは必要ありません。
また、ご自身のマイナンバーが分からなくてもワクチン接種できます。
Q2.ワクチン接種は誰でもすぐに接種できますか?
A2.ワクチン接種は、国が優先順位と時期を決めることとなっています。
(1)医療従事者(2)65歳以上の方(3)その他の方の順に接種が始まる予定です。
Q3.ワクチン接種は強制ですか?
A3.接種は強制ではありません。ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応のリスク、
双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくことになります。
厚木市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
ワクチン接種に関する問い合わせは、市のコールセンターへお願いします。
コールセンター番号 0570-054-666
受付時間 8時30分から17時15分(土・日曜、祝日を含む)
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター
コロナワクチン施策に関する問い合わせは、厚生労働省のコールセンターへお願いします。
コールセンター番号 0120-761-770
受付時間 9時から21時(土・日曜、祝日を含む)
関連リンク
- 首相官邸(新型コロナウイルスワクチンについて)(外部サイト)(新しいウィンドウを開きます)
首相官邸による新型コロナウイルス感染症のワクチンに関する内容が閲覧できます。
- 厚生労働省(新型コロナウイルスワクチンについて)(外部サイト)(新しいウィンドウを開きます)
厚生労働省による新型コロナウイルス感染症のワクチンに関する内容が閲覧できま す。
- 厚生労働省(新型コロナワクチン接種についてのお知らせ)(外部サイト)(新しいウィンドウを開きます)
厚生労働省によるワクチンが実用化された場合の接種に関する情報です。
この記事に関するお問い合わせ先
市民健康部 健康づくり課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
コールセンター電話番号:0570-054-666
受付時間:8時30分から17時15分まで
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月08日
公開日:2021年04月01日