ページID: 48123

幼稚園教諭助成金(転入・奨学金・復職)

更新日:2025年07月09日

公開日:2021年04月01日

幼稚園教諭助成金

教育人材の確保、定着及び離職防止を図るため、教育施設に就職した者等(要件を満たしている方)に対して、助成金の交付をいたします。
 1年以内に退職・転出した場合は補助金の返還を求める場合があります。

※「1 転入助成」、「2 奨学金助成」、「3 復職助成」の3つ助成メニューのうち、
令和7年度の「奨学金助成」については、申請受付期日を令和8年1月31日までとします。

対象

 次のいずれかの要件を満たしている方

  1. 申請日の属する年度の前年度の1月1日以後に転入し、市内私立幼稚園などに就職する、または勤務している常勤幼稚園教諭
  2. 奨学金を返済している採用後4年未満で、市内在住の常勤幼稚園教諭
  3. 幼稚園教諭として働いていない期間が1年以上ある市内在住の常用雇用幼稚園教諭(過去に就労経験のない場合は常勤で就労した方)

助成額

 対象要件により助成額が異なります。

  1. 市内に転入し、市内私立幼稚園などに就職、または勤務している常勤幼稚園教諭の場合 一律5万円、転入経費として上限5万円、居住する住宅の家賃支払がある者10万円
  2. 奨学金を返済している採用後4年未満の市内在住の常勤幼稚園教諭の場合 年上限20万円(最長3年・最大60万円)
  3. 幼稚園教諭として働いていない期間が1年以上ある市内在住の常用雇用幼稚園教諭(過去に就労経験のない場合は常勤で就労した方)の場合 一律10万円

手続き

次の書類をこども育成課にご提出ください(郵送可)。

  1. 厚木市幼稚園教諭助成金交付申請書
  2. 幼稚園教諭免許状
  3. 就労先の教育施設の雇用証明書
     ※奨学金返済助成金の申請の場合、雇用証明書は最後の支払いが終了した日以後、  令和8年1月31日までの日付が有効です。
  4. 住民票の写し及び引っ越し費用が分かる書類(市内転入の方)
    ※引っ越し費用は申請者名義のものに限ります。 ※契約書類等居住する住宅の家賃費用(駐車場代、共益費を除く)が分かる書類。
  5. 奨学金の貸与証明書及び返済証明書(奨学金の返済をしている方)
    ※通帳の写し(表紙、表紙の裏、支払いの記載があるページすべて写したもの)
    ※貸与機関が発行する令和7年1月1日から12月31日までに返還した額を証明するもの。
  6. 過去の勤務条件が分かる書類(幼稚園教諭として働いていない期間が1年以上ある方)
sennsei
kodomo

関連ファイル

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康こどもみらい部 こども育成課 こども政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2262
ファックス番号:046-225-4612

メールフォームによるお問い合わせ