厚木市青少年発明コンクール
目的
次代を担う青少年の、ものづくりに対する関心・意欲の増進を図るとともに、産業の発展に欠かせない発明考案の素養を高め、将来の工業発展の礎とすることを目的とします。
応募資格
厚木市内に在住または在学している小中学生
(私立小中学校に在学する場合も含みます)
作品募集基準
自作した作品であり、次に掲げる要件を全て満たす作品(共同作品も可)。
そのままでは実用性が認められない作品、既存製品に工夫を加えてアレンジした作品も対象。
- 独創性に富んでいる
- 着眼点が優れている
- 科学的な思考が反映されている
- 工夫と改善が認められる
- 将来の工業振興に寄与する人材の育成に結びつく
- 次の例示に当てはまる場合は対象外
- 絵画や設計図など、図面だけで構成されている
- 車や建物の模型、一般的な貯金箱など、単なる工作と思われる
- 市販のキットなどを組み立てただけなど、創意工夫した点が認められない
表彰
松川サク工業振興基金委員会の委員が審査し、優秀な作品について次のとおり表彰します。
- 特賞(1点)
- 優秀賞(2点)
- 佳良賞(5点以内)
入賞作品については、10月24日(金曜日)から26日(日曜日)までに開催予定の「県青少年創意くふう展覧会」に推薦します。
展示会
日程:令和7年9月13日(土曜日)から29日(月曜日)まで
会場:あつぎロードギャラリー(厚木地下道)
(作品展示を望まれない場合は、産業振興課宛に御連絡ください。)
その他
- 厚木商工会議所工業部会の会員企業から、各企業名を冠した企業賞を贈っています。
- あつぎものづくりブランドプロジェクト(ATSUMO)が作品の中から1作品を選んで試作品を製作しています。 試作品の製作を望まれない場合は、事前に産業振興課に御連絡ください。
- 作品提出の際は、関連ファイルの出品カードを作品と一緒に提出してください。出品カードの郵送を希望する方は産業振興課に御連絡ください。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部 産業振興課 産業振興・企業誘致係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2830
ファックス番号:046-223-7875
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月15日
公開日:2021年07月14日