あつぎいきもの調査隊2024調査結果について

あつぎいきもの調査隊2024調査結果はこちら!
あつぎいきもの調査隊の皆様へ
この度は、あつぎいきもの調査隊への入隊及びクエストの達成、誠にありがとうございました!
皆様のおかげで、8月から10月までの間、厚木市のどのような場所にどのような生き物が生息しているのか、確認することができました!
皆様の投稿データを基に調査結果を作成しましたので、是非ご覧ください‼
あつぎのいきもの調査隊2024調査結果 (PDFファイル: 8.4MB)
「あつぎいきもの調査隊2024」ってなに?
あつぎいきもの調査隊2024とは、2024年6月から8月に実施したスマホアプリ「Biome(バイオーム)」を使った市民参加型の生き物調査です。
厚木市は、丹沢の美しい山並みと相模川を始めとする多くの川が流れる自然豊かで恵みにあふれるまちです。そして、そこに暮らす生き物たちも実に多種多様です。
是非、皆さんも目を凝らして身近な生き物に注目してみてください!
クエストの特徴
あつぎいきもの調査隊2024では、「クエスト」というチャレンジミッションを設定しました。
★ミッション★ 「市内で10種の生きものを見つけよう!」
道ばたに咲いている花や庭で見つけた虫など、動物や植物ならなんでもOK!アプリに表示される「あつぎこどもの森公園」などの市内の生き物スポットを訪れて、皆さんもミッションに挑戦してみてください!
期間、調査範囲
開催期間:令和6年8月1日(木曜日)から10月31日(土曜日)
対象エリア:厚木市内全域
使用アプリ:バイオーム(Biome)
インストール:無料
Biome(バイオーム)の使い方
スマートフォンでチラシの二次元コードを読み取り、Biome(バイオーム)をインストールしてください。
また、詳しい使い方はチラシの裏面に記載されています。
いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」ってなに?
いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」は、撮影した動植物の写真から自動で名前を判定する「いきもの名前判定AI」を備えるアプリです。
ほかにも、
・アプリに投稿されたいきものの発見場所が一目で分かる「マップ」
・指定されたいきものを投稿する「クエスト」
・みんなで作る「図鑑」
・投稿を共有できるSNS機能
など、自然を楽しむための様々な機能が備わっています。
このアプリを使ってユーザーが投稿した動植物のデータは、外来種や希少種の動態の把握といった「生物多様性の保全」や、いきものの新発見や地球温暖化による分布変化などの「学術研究」などにも活用されています。
あつぎの生物多様性
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 環境政策課 環境政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2749
ファックス番号:046-223-1668
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月28日
公開日:2025年03月06日