マイナンバーカードの申請をお手伝いします

更新日:2024年03月05日

公開日:2022年02月04日

令和6年3月9日(土曜日)の申請支援について

全国的なシステムメンテナンスのため、令和6年3月9日はマイナンバーカードの申請支援手続(写真撮影)が午前9時から開始となります。

ただし、申請書請求手続のみやご自身で撮影した写真を持参された場合は、通常どおり午前8時30分から受付が可能です。

ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

マイナンバーカード申請補助サービスについて

マイナンバーカードの申請をしたいと思っていても、顔写真を用意するのが面倒だったり、どんな顔写真が必要かよく分からなかったり、そもそもどうやって申請をしたらよいか分からないという方のために、市民課では専用の端末を用いた申請補助サービスを行っています。

 このサービスは、顔写真の撮影とカードの申請を職員がお手伝いするもので、簡単にマイナンバーカードの申請ができます。

 住民票の写しや印鑑登録証明書をコンビニエンスストアで取得することができたり、健康保険証として使うこともできる便利なマイナンバーカードを、これを機に作ってみませんか。

なお、申請当日にカードをお渡しすることはできません。

カード発行には、半月ほどお時間をいただき、再度受取りに来庁いただく必要がありますのでご注意ください。

申請補助サービスのメリット

予約不要

市役所にお越しになった際に、下記の持ち物をお持ちであれば、予約をせずに申請することができます。

市民課の窓口にて職員に、「マイナンバーカードの発行申請がしたい。」とお伝えください。

手数料無料

専用端末で職員が写真撮影を行うため、写真代は不要です。

なお、撮影した顔写真を印刷して持ち帰ることはできません。

申請手続も職員が行います

写真撮影ができたら、そのまま職員が端末を操作して申請手続を行います。

紙の申請書での申請のように書類を郵送したり、インターネットでの申請のようにメールアドレスを登録したりといった手間はかかりません。

所要時間は15分ほど

顔写真の撮影から申請手続の終了まで10分から15分でできるため、何かの御用事で市役所にいらっしゃったときに気軽に手続ができます。

なお、郵送受取を希望される方の所要時間は、20分から30分程度になります。

手続からカード受取までの流れ

  1. 申請者本人が来庁し受付
  2. 職員が端末で申請用の写真撮影(撮り直し可能)
  3. 職員が端末を操作しマイナンバーカードを申請
  4. 市役所からマイナンバーカードの交付通知書を発送。(申請後、1か月から1か月半で発送いたします)
  5. 必要書類を用意し市民課窓口にてカード受取
マイナンバーカード申請補助サービスを受けているあゆコロちゃんの写真

窓口及び受付時間

窓口 :厚木市役所本庁舎1階市民課窓口
受付時間 平日:午前8時30分から午後5時15分まで
土曜:午前8時30分から正午まで

 なお、厚木市に住民登録のない方は手続きができません。
 また、1人につき10分から15分ほどで申請ができますが、混雑状況によってはお待ちいただく可能性がありますので、お時間には余裕を持ってお越しください。

お持ちいただくもの

 必ず原本をお持ちください。(コピー不可) 
 なお、複数人の手続をする場合、住民票上で同世帯であれば、来庁している方のうち1名分の本人確認書類があれば全員分の手続ができます。(例、住民票上で同じ世帯の父、母、長男、長女の4人が来庁している場合、4人のうち1人が本人確認書類を持っていれば4人全員分の手続が可能です。)

1.申請者の本人確認書類

Aの書類であれば1点、Bの書類であれば2点をお持ちください。

Aの書類(官公署発行の顔写真付きの書類)
  • 運転免許証
  • 住民基本台帳カード
  • パスポート
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 平成24年4月1日以後に交付された運転経歴証明書
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

など

Bの書類(「氏名と住所」又は「氏名と生年月日」が記載されている書類)
  • 健康保険の被保険者証
  • 年金手帳・年金証書
  • 医療証
  • 学生証
  • 社員証
  • 税金や公共料金の領収書(領収印があるものに限るほか、これを本人確認書類として利用した場合は、カードは窓口での受取となります。)

など

2.法定代理人に関する書類(別世帯の成年後見人が同席する場合のみ)

2-1.法定代理人の本人確認書類

 「1.申請者の本人確認書類」にある本人確認書類一覧の内、Aの書類であれば1点、Bの書類であれば2点をお持ちください。

2-2.法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本や登記事項証明書など)

申請者の本籍地が厚木市内であり法定代理人であることが戸籍によって確認できる場合は必要ありません。

カードを郵送で受け取ることができる場合

申請補助サービスを利用する際に、マイナンバーの通知カードを市民課に返納すると、希望する場合はマイナンバーカードを郵送で受け取ることができます。

また、通知カードが返納できない場合でも、本人確認書類を次のとおりお持ちいただくと、郵送での受取を選択することができます。

  • 本人確認書類のAの書類2点
  • 本人確認書類のAの書類1点とBの書類1点

なお、15歳未満の方が郵送での受取を希望する場合は、法定代理人の同席及び法定代理人の本人確認書類(Aの書類2点か、AとBの書類を1点づつ)が必要です。

申請補助サービスに関する注意点

  1. 何らかの理由でマイナンバーカードの申請が不備となってしまった場合は、再申請が必要です。
  2. 写真撮影は市民課の専用ブースで行います。
  3. 申請後、1か月から1か月半で市役所からマイナンバーカードができた旨の通知が郵送されますので、お手元に届きましたら申請者御本人が受取にお越しください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民健康部 市民課 マイナンバーカード・総合窓口整備担当
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎1階)
電話番号:046-225-2039
ファックス番号:046-223-3506

メールフォームによるお問い合わせ