アミューあつぎ駐輪場運営管理業務に係る公募型プロポーザルについて
アミューあつぎ駐輪場運営管理業務に係る公募型プロポーザルについて【概要】
目的
アミューあつぎの駐輪場は、平成26年4月のオープン以降、有人管理の無料駐輪場として設置しておりますが、通勤、通学等、長時間目的外利用の駐輪が非常に多く、施設利用者から度々御意見をいただく現状であり、利用環境の改善が求められています。
また、令和7年1月に受益と負担の公平性を確保するため、受益者負担見直しに関する基本方針(公共施設附帯駐車場等編)が策定されたことを受け、適正な受益者負担に基づき駐輪場を運営する必要があります。
つきましては、駐輪場の適正利用を図るため、有料化をするに当たり、24時間利用可能な駐輪場の整備及び管理運営を行っていただく事業者を募集するものです。
選考方法
公募型プロポーザル方式により行い、選考は、厚木市プロポーザル方式等実施要項第6条の規定に基づき設置した「アミューあつぎ駐輪場運営管理業務に係る技術提案書特定委員会」において実施します。
主なスケジュール
募集要領の公表 | 令和7年7月23日(水曜日) |
参加表明に関する質疑書の提出期限 | 令和7年8月1日(金曜日) |
参加表明に関する質疑の回答の公表 | 令和7年8月8日(金曜日) |
参加表明書の提出期限 | 令和7年8月20日(水曜日) |
提案資格確認結果の通知 | 令和7年8月27日(水曜日) |
技術提案書の受付期間 |
令和7年8月27日(水曜日) ~令和7年9月24日(水曜日) |
技術提案書に関する質疑書の提出期限 | 令和7年9月3日(水曜日) |
技術提案書に関する質疑の回答の公表 | 令和7年9月10日(水曜日) |
プレゼンテーション及びヒアリング審査 | 令和7年10月7日(火曜日) |
審査結果の通知・公表 | 令和7年10月中旬 |
事業概要
事業者に資料1に示す建物北側の空地(現在の駐輪場用地)を貸し付け、事業者が駐輪場として必要な駐輪機、精算機、場内看板などの施設(以下、「駐輪施設」という。)を整備し、その後の管理運営を行います。
また、事業者は、駐輪施設の整備、維持管理及び管理運営にかかる費用や応募にかかる費用等、事業を実施するに当たり必要な一切の費用を負担するものとします。
なお、駐輪施設の設置に必要な一時電源供給工事は本市で行うものとし、供給される電気に係る料金は、事業者の負担とします。
(1) 供用開始
令和7年12月下旬の供用開始を前提として提案してください。供用開始日については、本市と協議の上、決定していただきます。
(2) 事業期間
事業期間は令和13年11月30日までとし、事業者の維持管理及び運営状況を踏まえ、本市と事業者の双方が合意すれば1年ごとに更新できるものとし、最長で令和17年11月30日までとします。
募集要領・提出書類等
各種書類は以下のリンクからダウンロードできます。
なお、提出方法等につきましては、募集要領をご確認ください。
アミューあつぎ駐輪場運営管理業務事業者募集要領 (PDFファイル: 6.7MB)
アミューあつぎ駐輪場運営管理業務に係る技術提案書様式集 (PDFファイル: 428.0KB)
アミューあつぎ駐輪場運営管理業務に係る技術提案書様式集 (Wordファイル: 37.2KB)
アミューあつぎ駐輪場運営管理業務に係る技術提案書様式集_収支計画書【第7号様式】 (Excelファイル: 18.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 生涯学習課 生涯学習係
〒243-0018
厚木市中町2-12-15(アミューあつぎ6階)
電話番号:046-225-2512
ファックス番号:046-225-3130
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月23日
公開日:2025年07月23日