【開催報告】介護・医療現場を生き生きとさせるマネジメント術~今、管理者に求められることは?~_令和6年7月18日
誰もが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができる「地域包括ケア社会の実現」を目指し、医療・介護・福祉に従事する皆さんのスキルアップや顔の見える関係による連携促進を図るため、市内の医療・介護・福祉施設の管理者を対象とする研修会を開催しました。
今年度2回目の研修会は、「介護・医療現場を生き生きとさせるマネジメント術~今、管理者に求められることは?~」です。今回の講師は、株式会社あおいけあ代表取締役の加藤忠相氏です。
加藤氏の施設での事例を用いながら、現場における管理者の役割や組織をよりよいものにするためのマネジメント術についてご講義いただきました。
1 日時
令和6年7月18日(木曜日)午後6時から7時30分まで
2 会場
厚木市役所本庁舎4階大会議室
3 参加者
市内の医療・介護・福祉施設の管理者
4 テーマ
医療・介護現場を生き生きとさせるマネジメント術~今、管理者に求められることとは?~
5 講師
株式会社あおいけあ 代表取締役 加藤 忠相 氏
感想(一部)
- 今までリーダーを作ろうとしていたが、皆が同じレベルで平等にケアを行えるように育てていければと思うのと、自分自身も成長していければと思った。
- 相手の立場、思いを受け止めることに力を入れたいと思う。
- 対価に見合ったことをお返しする必要があると思うが、その判断基準が難しい。ほかの事業所に対して自分の事業所が行うことを理念に掲げて実践したい。
- 経営者同士で話をする機会がないことに困っている。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 地域包括ケア推進課 在宅福祉推進係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2388
ファックス番号:046-221-1640
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月08日
公開日:2024年10月08日