厚木市地域包括支援センター運営協議会委員の公募について
厚木市地域包括支援センター運営協議会の委員を募集しています。
地域包括支援センターの円滑で適正な運営について協議する「厚木市地域包括支援センター運営協議会」の委員を募集します。
日ごろから介護保険制度及び介護予防に関心のある方、実際に介護経験のある方など、一人でも多くの方のご応募をお待ちしています。
厚木市地域包括支援センター運営協議会の概要
目的:厚木市が設置する地域包括支援センターの適切、公正、かつ中立な運営を確保するために協議する。
構成等:委員数13人以内。構成は、公募による市民、地域福祉推進協議会の代表、民生委員児童委員協議会の代表、高齢者団体等の代表、医療関係者の代表、社会福祉関係団体の代表、学識経験者、保健福祉事務所の職員。
募集人員
2人以内(選考)
応募資格
次の条件全てにあてはまる方
(1)平日昼間に開催する会議に出席できる者
(2)市内に在住する者で応募日において18歳以上の者
(3)本市の他の審議会等の委員でない者
(4)応募日において本市の議員及び職員でない者
委員の役割
厚木市地域包括支援センター運営協議会に出席し、協議に参加していただきます。
その他
委員としての地位を政治目的、営利目的又は宗教目的に利用することはできません。
任期・謝礼等
(1)任期 2年(令和7年11月1日から令和9年10月31日まで)
(2)開催 年3回程度(平日昼間に開催)
(3)謝礼 1日7,800円(交通費込。実際の支払額は税引後の金額となります。)
応募方法
地域包括ケア推進課にある応募申込書(市ホームページからもダウンロード可)に必要事項と応募の動機(400字程度)及び小論文(600字程度)を記入し、厚木市地域包括ケア推進課宛に郵送、直接持参、Eメールでお申し込みください。
なお、提出いただいた書類はお返しいたしませんので、予めご承知ください。
応募の締め切り
令和7年8月29日必着
選考
委員の選考は、選考委員会において行います。選考結果については、書面により応募者全員にお知らせします。
応募申込書の送付先
郵便番号243-8511 厚木市中町3-17-17
厚木市市民福祉部地域包括ケア推進課在宅福祉推進係
電話 046-225-2388
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 地域包括ケア推進課 在宅福祉推進係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2388
ファックス番号:046-221-1640
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月15日
公開日:2025年07月15日