平成30年度第2回地域包括支援センター運営協議会会議録

更新日:2021年05月25日

公開日:2021年04月20日

会議概要
会議主管課 福祉部 介護福祉課 高齢者ふれあい係
会議開催日時

平成30年7月25日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分

会議開催場所 厚木市役所第二庁舎2階福祉事務所会議室
出席者

地域包括支援センター運営協議会 正副会長及び委員 12人
介護福祉課高齢者支援担当課長  高齢者ふれあい係長

高齢者ふれあい係員

説明者 高齢者ふれあい係員

 

主な内容は次のとおり。

 

1 開会(介護福祉課高齢者支援担当課長)

2 あいさつ

・会長  

3 案件

  (1) 厚木市地域包括支援センターの評価について

・現地視察について(睦合地域包括支援センター、荻野地域包括支援センター)

・評価のまとめについて

質疑

委 員

人員配置について、睦合、睦合南包括の人員配置の自己評価がBとなっているが、市評価はCとなっている。人員配置が足りていない状況は分かっているはずなのに自己評価がBとなっている理由は何か。

 

事務局

現在非常勤職員の勤務形態を変更することで職員数の充足を行うことで対応可能であることから、自己評価をBとしていたとのことです。評価の時点ではまだ勤務形態の変更がまだだったため、市評価をCにしたということになります。

 

委 員

相川・南毛利南包括の事務所について、相談スペースの確保が自己評価Bであるが、市評価はCとなっている。事務所が狭隘であれば今後もC評価となってしまうのではと思うが、自己評価がBとした理由は何か。

 

事務局

事務所の狭隘を改善することはできないが、相談スペースの確保に関して、狭隘の中でパーテーションの設置や、音楽を流して相談内容が漏れ聞こえないようにするなどの工夫をしているため、自己評価としてはBにしたとのことです。しかしながら、市評価としては事務所狭隘であり相談スペースが取りづらい状況ということを勘案して市評価はCにしたということになります。

 

委 員

相川・南毛利南包括の事務所が今の場所に移転したときに事務所が狭隘であることは分かってたはず。なぜ移転を許可したのか。

 

委 員

移転したときの人員配置数は現在より少ない状況であり、相談スペースの確保も出来る状況であった。また個別のケース数も増え、書類等の保存スペースも事務所スペースを圧迫している状況になってきたという経緯がある。

 

委 員

荻野包括を視察させていただいて、個別相談スペースの確保について、自己評価Aとされていることに納得がいったが、市評価がBとなっている。市評価をAにする際の基準はあるのか。

 

事務局

市の評価でAにする際には、決まった基準がある訳では無く、他の包括の取り組みや状況の全体を比較し、他の包括より大きく上回る場合に評価Aを付けている。

 

委 員

業務面の訪問(アウトリーチ)について、各包括の個別職員が受け持っているケースの件数や、内容に対する適切な対応ができたかなどに対して評価をするような方法は出来ているか。

 

事務局

各包括によって、高齢者人口も違い、各職員の受け持つケース数にも違いが出てくる。また、ケースの内容によっては対応に時間がかかるケースもあれば比較的時間がかからないケースもあるなどの違いが出てくる。評価の方法としては、各包括でアウトリーチが適切に出来ているか、などの対応に対する評価を実施しており、個別職員の対応件数、方法等に対する評価は実施していないのが現状です。

 

委 員

睦合包括を視察させていただき、事務所以外に2階の会議室を確保していることは良いと感じた。ただし、会議室の活用は階段もあり難しいのではと感じた。看板についても、事務所前に大きな看板が壁に設置されていたが、車両が置かれると見えない位置に設置されていたので、見えるような場所が望ましい。

 

委 員

荻野包括を視察させていただき、職員の入れ替わりが少ないため、地域との繋がりが太く、きめ細かい対応が出来ているように感じた。人材の確保が難しい中で各職員の質を上げることも重要だと感じた。

 

委 員

荻野包括の職員が地域のアンテナになっている。公民館との連携もかなりされており地域に根付いた活動は包括として重要であると感じた。

 

委 員

各包括の関わるケースは年々重いケースが増えている。そのケースに携わる職員の質を上げる取り組みも今後は必要だと感じた。

 

4 その他

・次回の会議開催時期について

10月中旬を予定

 

5 閉 会

・副会長

 

以 上

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民福祉部 地域包括ケア推進課 福祉政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2200
ファックス番号:046-221-1640

メールフォームによるお問い合わせ