平成27年度第1回地域包括支援センター運営協議会会議録

更新日:2021年05月25日

公開日:2021年04月20日

会議概要
会議主管課 福祉部 健康長寿課 高齢者支援係
会議開催日時

平成27年5月25日(月曜日)午後1時15分~午後2時15分

会議開催場所

厚木市役所第二庁舎 16階 会議室A

出席者

地域包括支援センター運営協議会 正副会長及び委員 10人
健康長寿課長、高齢者支援係員、介護保険課長

説明者 健康長寿課長、高齢者支援係員

主な内容は次のとおり。

 

1 開会(健康長寿課長)

2 あいさつ(会長・福祉部長 )

3 案件
 (1) 平成26年度厚木市地域包括支援センター事業報告について

(注意事項)(資料1に基づいて事務局説明)

 委員

資料1-3の元気いきいきネット推進事業内容について、地域包括支援センターごとに実施回数や参加者数に大きなばらつきがある。地域包括支援センターごとに方針等があってのことなのでしょうか。

 事務局

地域包括支援センターごとに講座の内容を検討し、どうしたら参加者が多く集まるのかという観点から、地域のニーズに応える形で、講座を開催しております。

 委員

5の実態把握調査についてですが、ひとり暮らし登録者の方などに対する調査件数になるかと思いますが、高齢者数の増加と比較すると、調査件数がそれほど増加していないように見受けられるが特別な理由があるのでしょうか。

 事務局

御指摘いただきましたように、調査件数については、大幅に増加しているという状況ではございませんが、ひとり暮らし登録者の方につきましては、民生委員さんに登録者名簿を配布させていただきまして、民生委員さんにも、見守りなど、状況の確認をしていただいています。

なお、この実態把握調査の件数は、地域包括支援センターで支援が必要な方を対象とした件数となっていまして、他の支援を受けていられる方については、その他の支援でカバーされていますので、妥当な件数ではないかと考えております。

委員

1の要支援者の介護予防ケアプランの件についてですが、委託率がおおむね30%前後で推移しています。地域包括支援センターでは、介護予防ケアプランの作成以外にも、総合相談や権利擁護など様々な業務をしていますので、介護予防ケアプランのある程度の割合を居宅介護支援事業所に委託することで、他の業務を円滑に実施できるのではないかと思います。

また、介護保険制度改正に伴い介護予防・日常生活支援総合事業が開始されることになると思いますが、地域包括支援センターでこの業務ができるかどうかの見通しを伺いたい。

 事務局

厚木市では、この4月から介護予防・日常生活支援総合事業を実施しておりますが、新規でのケアプラン作成については、それほど多くの件数は今のところございません。今までどおり、介護保険でのサービスを利用されたいという方が多くいらっしゃることによるものと考えています。このため、まだ4月の一か月のみではありますが、現時点では総合事業の業務も行っていただいています。

 

 (2) 平成27年度厚木市地域包括支援センター重点目標について

(注意事項)(資料2に基づいて事務局説明)

委員

地域包括支援センターの活動評価にも関わるが、今年度掲げた重点目標については、自己評価をしていただき、仮に目標どおり行かなかった場合には、何が問題だったのか等の点検をしていただきたいと思います。

委員

今、委員からいただいた御意見については、事務局のほうで検討しておいてください。

事務局

地域包括支援センターが掲げた重点目標に対する自己評価については、必要なものであると認識していますので、今年度取り入れていく方向で検討したいと考えています。

 

(3) 平成27年度厚木市地域包括支援センター運営協議会予定について

(注意事項)(資料3に基づいて事務局説明)

 委員

事務局からも説明がありましたが、地域包括支援センターの公募に関しては、この運営協議会の役割としても、大変重要な審議事項になると思います。本年度は10月で委員の任期が満了となるということもありますので、7月の第2回運営協議会で地域包括支援センター公募概要について審議し、8月の第3回運営協議会で公募のさらに詳細を審議し、活動評価については、運営協議会委員が地域包括支援センターに行っての評価は行わず、自己評価と市職員の評価を踏まえ、先ほど御意見のあった重点目標に対する評価を協議会でするという提案がありましたが、いかがでしょうか。

委員

7月・8月の大まかな日程はいつ頃でしょうか。

 事務局 具体的な日程の案までは、決めていませんでしたので、後日ご案内をさせていただきたいと思います。

 委員

それでは、年間予定については、事務局の提案のとおり、7月に第2回協議会を開催し、8月に第3回協議会を開催するということで、進めさせていただくこととします。

 

 (4) 平成27年度地域包括支援センター活動評価(案)について

(注意事項)(資料4に基づいて事務局説明)

 委員 1

の目的に、「中立性」という言葉があるが、この意味をもう少し詳しく教えてもらいたい。昨年度も活動評価をしているとのことですが、昨年度PDCAサイクルのAの部分がどうなっているのか。昨年度に対応済のところは、今年度は特に改めて評価をし直す必要はないし、昨年度積み残しのところがある場合には、評価の対象になるのではないかと思います。また、判断基準として、A~Cの3段階となっているが、Aにしたいという考えでいいのでしょうか。

 事務局

「中立性」についてですが、地域包括支援センターを受託している市内8法人では、地域包括支援センターの運営以外にも、訪問介護事業所や通所介護事業所を運営しているところもございます。そのため、地域包括支援センターが要支援の方ごとに作成するケアプランでは、自分の法人が運営する訪問介護事業所のサービスではなく、その人にあったサービスをケアプランに盛り込むよう求められています。その意味で「中立性」という言葉を使用しています。

また、PDCAサイクルのAの部分につきましては、昨年度、活動評価を実施した後に、代表者会議を開催し、委員の皆様から御指摘いただいた事項を法人内で検討していただいています。また、本年度の活動評価の内容にも関わってきますので、反映する方向で検討して参ります。最後に、判断基準についてですが、A・B・Cの3段階となっていますので、すべてAになるのが一番の理想ではあると考えています。

委員

「中立性」の話は、事業者間の中立性ということで、意味が分かりました。また、平成26年度の活動評価後の改善の部分については、平成27年度の活動評価を実施する前に、取り組んでいるのか取り組んでいないのか、というぐらいの内容は示していただいた方がよいのではないでしょうか。そうでないと、重要なところが評価として表れてこないのではないかと思いましたので、意見として述べさせてもらいます。

また、判断基準についてですが、当然サービスの質が向上することは市民の方にとっていいことですので、すべてAになることは結構なことだと思います。 ただし、サービスの質を向上させることに伴って、予算だとか人員配置だとか要するに、事業量が増加するということになります。サービスを良くすることについては、異議はありませんが、その点については、十分留意しながら取り組んでもらいたいと思います。 

委員

昨年度も、活動評価の際に、同様の意見を別の委員からもいただいていました。昨年度の活動評価を踏まえ、今年度の重点目標が設定されたのかどうかという点も含め、昨年度の各地域包括支援センターの改善点を整理していただいて、今年度にどのようにつながってきているのか、事務局の方で確認をしておいていただきたい。改善がされていれば、それでよいと思いますし、まだ、十分に改善されていない点もあるかもしれません。その辺りを事務局で確認しておいてもらいたい。

 事務局

ただいまの件につきましては、必要なものだと考えていますので、その辺りを整理させていただきまして、次回の会議では、案件は異なりますが、整理した資料をご用意したいと思っています。

 委員

先ほどの事務局からの説明の中で、制度改正に伴い、評価項目が一部廃止になったとのことでした。昨年度、活動評価を実施した中で、逆に評価項目を追加した方がよいのではないかということはなかったのでしょうか。

 事務局

昨年度、評価項目については、委員の皆様から御意見をいただきながら、決めていますので、基本的には、この評価項目で何ら問題ないと思いますが、もう一度、昨年度の経過を確認いたしまして、追加の評価項目として盛り込むべき点がございましたら、次回の会議までには、お示ししたいと考えております。

  (5)その他

委員

医療と介護の連携拠点をどうするのかというような方向性を厚木市で現在検討しているという内容をホームページで見たことがあるが、医療と介護の連

携の方向性について、今後も情報提供していただけるとありがたいと思います。

 事務局

本年度、厚木市医療福祉検討会議を設置いたしまして、年5回の開催を予定しています。この中で在宅医療と介護の連携についても専門の委員の皆様から御意見をいただきながら、検討していただいているところです。なお、会議禄については、市ホームページでも公開していますので、現時点では、そちらをご確認いただきたいと思います。

 

4 閉会(副会長)

 以上

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民福祉部 地域包括ケア推進課 福祉政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2200
ファックス番号:046-221-1640

メールフォームによるお問い合わせ