日本赤十字社会員増強運動について
日本赤十字社では、災害発生時の救援活動や援護物資の配布、講習会の実施などの活動を行っています。
これらの活動は、市民の皆様から寄せられた会費によって支えられています。
皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。
令和7年度赤十字会員増強運動について
趣旨
日本赤十字社は、国際赤十字の一員として、世界各国の赤十字社と協力し、赤十字の理想とする人道的任務を達成するため、国の内外にわたって活発な事業を展開しています。
赤十字がこの使命を果たす上において、国内ではもちろんのこと、国際的にも日本赤十字社に寄せられる期待と要請は、ますます増大しています。
この要請に応えるためには、一人でも多くの市民の皆様に赤十字活動への御理解と御協力をいただき、事業資金の安定的な増収を図ることが極めて重要となります。
このため、毎年5月の赤十字運動月間に合わせて会員増強運動を展開することにより、会費の増収に結びつけ、赤十字に課せられた使命である人道的事業の更なる推進に努めようとするものです。
今年度の実施期間
令和7年5月1日(木曜日)から12月26日(金曜日)まで
会員
年額2,000円以上の会費を納めていただいた方のうち、会員登録を御希望の方
協力会員
500円以上の会費を納めていただいた方
会員募集方法について
各自治会役員の方々の御協力により、会費募集を行っております。
皆様方のお宅に協力依頼がありましたら御協力をお願いします。
日赤厚木市地区事務室(厚木市役所地域包括ケア推進課内)へ募金箱を設置します。
募金箱の設置期間 令和7年5月1日(木曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
クレジットカードや口座振替、コンビニエンスストアの情報端末などでも御寄附いただけます。
詳細については、次のサイトを御確認ください。
「日本赤十字社公式サイト(https://www.jrc.or.jp/chapter/kanagawa/)」
令和6年度実績
令和6年度の会費募集におきまして、自治会の皆様には多大なる御協力をいただき、誠にありがとうございました。
市全体で12,936,940円もの御協力をいただき、令和6年能登半島で発生した地震の支援活動のほか、献血事業、援護物資の備蓄などに活用させていただきました。
自治会役員の皆様へ(自治会長会議配布資料)
会員募集につきましては、御協力いただき誠にありがとうございます。
自治会長会議での配布資料を掲示しますので、御活用いただければ幸いです。
1 自治会長あて依頼文【自治会長あて依頼文(PDFファイル:50.2KB)】
2 実施要領【実施要領(PDFファイル:95.8KB)】
3 会員増強運動について【会員増強運動について(PDFファイル:1.8MB)】
4 組長・班長あて依頼文【組長・班長あて依頼文(PDFファイル:314.5KB)】
5 回覧用依頼文【回覧用依頼文(PDFファイル:312.6KB)】
6 預かり証【預かり証(Excelファイル:34KB)】
7 会費送金書【会費送金書(PDFファイル:42.2KB)】
8 資材説明書【資材説明書(PDFファイル:79.3KB)】
9 会員について【会員について(PDFファイル:315.8KB)】
こちらに載せている画像には全て著作権があるため、無断での使用は禁止されています。
御不明な点がございましたら、日本赤十字社神奈川県支部厚木市地区(事務局:地域包括ケア推進課 電話046-225-2200)まで御連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 地域包括ケア推進課 福祉政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2200
ファックス番号:046-221-1640
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月25日
公開日:2023年04月01日