日本赤十字社幼児安全法支援員養成講習会について

更新日:2025年01月18日

公開日:2024年01月01日

子どもに起こりやすい事故の予防と手当てについて、乳幼児の一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた電気ショック(除細動)、気道異物除去)、子どもの病気と看病の仕方について、子育てにおける社会資源の活動についてを学びます。

日時

8月23日(土曜日)、8月24日(日曜日)    9時30分から17時30分まで

※全日程に参加できる方が対象です。

場所

厚木市保健福祉センター

※詳細については、当選者へお知らせします。

受講対象者

全日程に参加できる満15歳以上の方

※原則として、県内在住の方が対象です。

募集人数

20人

※応募者が募集人数を超えた場合、抽選で当選者を決定します。 市内在住、在勤、在学の方を優先する場合があります。

申込み方法

メールまたは往復はがきでお申込みをお願いします。

記入事項        講習名、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号

送付先           郵便番号243-8511  厚木市中町3-17-17  地域包括ケア推進課福祉政策係

                     メール:1910@city.atsugi.kanagawa.jp

締切り           8月1日(金曜日)必着

※メールの返信または往復はがきの返信面で結果を通知します。

※往復はがきの場合、投函から到着まで日数がかかりますので、締切りに御注意ください。

受講費

2,200円(教材代、保険料)

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

市民福祉部 地域包括ケア推進課 福祉政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2200
ファックス番号:046-221-1640

メールフォームによるお問い合わせ