市議会のしくみ
市議会しくみについて考えよう!

Q.話し合いの会議っていつするの?

【定例会議(ていれいかいぎ)】
A.
- 厚木市では、条例のきまりで毎年4回、2月から3月・6月・9月から10月・11月から12月に定例的な会議を開くことになっています。
- 定期的に必ず開かれる会議を「定例会議」といいます。
- このほか、特に必要があるときに特別に話し合いが必要な問題があったときに会議を開くこともあります。

Q.会議ってどんなふうにするの?

【本会議(ほんかいぎ)と委員会(いいんかい)】
A.
- 市議会議員が全員集まって、市がする仕事やきまりなどについて話し合い、最終的な決定をする会議を「本会議」といいます。
- 市議会議員全員が集まり話し合う本会議だけでは、話し合うことの数が多く時間がかかりすぎてしまうため、いくつかのグループに分けて、くわしく話し合いをします。このグループを「委員会」といいます。学校にも委員会がいくつかありますね。

それでは、厚木市議会にはどんな委員会があるのか説明しよう!
厚木市の仕事を5つに分担した委員会があります。これを常任(じょうにん)委員会といいます。
- 総務企画(そうむきかく)常任委員会
市全体の仕事の進め方や税金などお金の使いかたなどについて話し合います。 - 市民福祉(しみんふくし)常任委員会
おとしよりや体の不自由な人へのお世話や健康で幸福な生活を守ることなどについて話し合います。 - 環境教育(かんきょうきょういく)常任委員会
ごみや地球温暖化などの環境問題や学校、図書館、スポーツなどの教育に関することについて話し合います。 - 都市経済(としけいざい)常任委員会
道路、住宅などまちづくりや産業や経済のことなどについて話し合います。 - 予算決算(よさんけっさん)常任委員会
市の予算や決算について4つの会に分けて話し合います。
そのほかの委員会として、会議の日程や進め方などについて話し合いをする議会運営委員会(ぎかいうんえいいいんかい)や必要なときにもうける委員会で、特定のことについて調べたり話し合ったりする特別委員会(とくべついいんかい)があります。
なお、予算決算常任委員会は分科会において、より詳細に予算や決算の審査を行います。
下記リンクをご覧ください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議会総務課 議会総務係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎5階)
電話番号:046-225-2700
ファックス番号:046-223-9535
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日