【助成情報】保育士・幼稚園教諭 厚木に集まれ!!!
市内で保育士・幼稚園教諭になろうとしている方への支援
厚木市独自の保育士・幼稚園教諭の就職支援を紹介します。
民間保育所・幼稚園などでの就職に限ります。公立保育所は対象外ですので注意してください。
問い合わせ先
保育士 保育課(電話)046-225-2768
幼稚園教諭 こども育成課(電話)046-225-2262
復職等奨励助成金
対象
保育士・幼稚園教諭として働いていない期間が1年以上ある市内在住の新規常勤保育士・幼稚園教諭
助成額
市内の民間保育所・幼稚園などに就労する際に要した費用の一部(一律10万円)
手続き
年1回(保育士証または幼稚園教諭免許状・過去の勤務状況が分かる書類などを添えて申請)
提出書類
《保育士》
《幼稚園教諭》

奨学金返済助成金
対象
奨学金を返済している採用後4年未満で、市内在住の常勤保育士・幼稚園教諭
助成額
保育士・幼稚園教諭が市内の民間保育所・幼稚園などに勤務している期間に、奨学金の返還に要した費用の一部(上限20万円/年、最長3年・最大60万円)
手続き
年1回(雇用契約書、貸与証明書などを添えて申請)
その他
給付型奨学金や、教育ローンは対象外です。
他にも厚木市では、4年目以降の方に、最大4年間「厚木市勤労者奨学金返済助成金」の助成をしています。
※一部条件あり
提出書類
《保育士》
奨学金返済助成金交付申請書兼返済計画書(Wordファイル:18.1KB)
《幼稚園教諭》



転入奨励助成金
対象
市内に転入し市内の民間保育所・幼稚園などに就職する方、または、市内の私立保育所・幼稚園などで勤務している常勤保育士または幼稚園教諭で、市内に転入する方
助成額
市内に転入する際に要した費用に対して最大で20万円まで(一律5万円+転入経費として上限5万円+転入後に居住する住宅に家賃の支払いがある場合一律10万円)
手続き
年1回(住民票、引っ越し費用が分かる書類などを添えて申請)
提出書類
《保育士》
《幼稚園教諭》


要綱
注意事項
上記の助成金について、1年以内に退職した場合等、助成金の返還を求める場合があります。
詳細は、担当まで連絡してください。
その他の就職支援
就職に向けて情報収集したい方向けのイベントです。
【終了しました】保育のしごと就職フェアin厚木
日時:令和5年6月24日・令和5年9月30日/13時から16時まで
場所 :アミューあつぎ6階
その他:事前申し込み不要・託児(締切あり・要予約)
(終了しました)幼稚園就職セミナー
日時 令和5年7月22日 日曜 12時から15時まで
場所 レンブラントホテル厚木3階
事前申し込み不要
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 保育課 保育施設係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎3階)
電話番号:046-225-2768
ファックス番号:なし
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年10月05日
公開日:2021年04月01日