個人を対象とした「厚木市介護福祉士等奨学金返済助成事業」

更新日:2023年05月17日

公開日:2021年04月01日

厚木市では、市内の介護保険指定事業所へ就労している期間に奨学金の返済に要した費用の一部を支給しています。

対象者は

  • 厚木市内に住んでいる人。
  • 奨学金を利用して介護福祉士等の対象となる資格を取得し、現に奨学金の返済を行っている人。
  • 奨学金を返済しており、かつ市内の地域包括支援センター、介護サービス事業所、障害福祉サービス事業所等に常勤の介護福祉士等として就労している人。(採用後3年以下)
  • 採用日から起算して1年以上継続して、厚木市に居住及び介護サービス事業所等に就労する予定である人。
  • 奨学金を対象とした類似の補助制度の補助を受けていない人。

助成額は

  • 当該年度中に返済した金額(年間40万円を上限)の2分の1(年間最大20万円の補助)となります。
  • 採用日から起算して3年間で、最大60万円の補助となります。
  • なお、介護サービス事業所等を退職や市外に転出した場合は、助成額の全部又は一部を返還していただく事があります。

対象となる職種(資格)は

 介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・調剤業務を行う薬剤師・保健師・准看護師・管理栄養士

申請に必要な書類は

  • 介護福祉士等奨学金返済助成金交付申請書兼返済計画書
  • 就労先の雇用証明書
  • 対象職種等を証する書類の写し(修了証明書、受講終了証書等)
  • 奨学金貸与証明書(その他奨学金の貸与を受けていることを証する資料)
  • 奨学金返済証明書(その他奨学金の返済を証する資料)
  • 同意書

その他

市内の障害福祉サービス事業所において介護に就労する方については、同様に助成しておりますので、障がい福祉課へご相談ください。
 

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

福祉部 介護福祉課 介護給付係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎2階)
電話番号:046-225-2240
ファックス番号:046-224-4599

メールフォームによるお問い合わせ