地震に備えてブロック塀や石塀の安全点検を!

更新日:2021年07月14日

公開日:2021年04月01日

地震による塀の倒壊を防止するために...

 ブロック塀や石塀は、安価で短期間につくることができ、外部からの視線をさえぎることができるため、皆さんのまわりにたくさん設けられています。これらの塀は、見かけはしっかりしているようでも、肝心の鉄筋が正しくはいっていないものや、塀の強度を保つための控壁(ひかえかべ)が設けられていないものなど、耐震性に欠けているものがたくさんあります。
 過去には、宮城県沖地震(1978年)、千葉県東方沖地震(1987年)、阪神・淡路大震災(1995年)など、直近では、大阪府北部を震源とする地震(2018年6月18日)においても、塀の倒壊によって多数の方が犠牲となってしまいました。
 ブロック塀や石塀をつくる際は正しいつくり方で、既存の塀については安全点検を行い、必要に応じて補強しましょう。

ブロック塀(鉄筋で補強されたもの)や石塀の基準について

1. 塀の高さ

 建築基準法施行令で、ブロック塀の高さは2.2メートル以下、石塀の高さは1.2メートル以下と規定されていますが、塀の高さをあまり高くするのは避けましょう。

2. 塀の厚さ

 ブロック塀の厚さは15センチメートル以上とします。ただし、高さが2メートル以下の場合は10センチメートル以上とすることができますが、この場合でもできるだけ12センチメートル以上のブロック(軟弱地盤の場合は15センチメートル以上)を使用します。
 石塀の厚さは、高さの1/10以上の厚さとします。

3. 基礎の材質、埋め込みの深さ

 塀の基礎は、鉄筋コンクリートとし、地盤面下に十分な埋め込み深さをもって強固につくります。特に、道路側や軟弱地盤の場合は、基礎の構造もよりがっちりとしたものとします。

4. ブロック塀の鉄筋

 ブロック塀には、基礎に充分深く埋め込むようにして、塀の頂部まで連続した1本の縦方向の鉄筋と、基礎と塀の頂部を含む横方向の鉄筋を80センチメートル以下の間隔で配置します。なお、鉄筋の径は9ミリメートル以上とし、端部はフック状に折り曲げてしっかりと固定させます。

5. 控壁(ひかえかべ)の設置

 控壁は、地震の際に塀が倒れるのを防ぐ役割をはたす大変重要なものです。
 ブロック塀の場合は長さ3.4メートル以下の間隔ごと、石塀の場合は長さ4メートル以下の間隔ごとに、鉄筋コンクリート造などによる控壁を設ける必要があります。

6. 敷地側と外側との地盤の高低差

 地震時において、塀は地盤の低い方の側に倒れやすくなりますので、敷地側と外側(道路側など)の地盤面の高低差をつけないようにします。なお、間知ブロック積み、石積み、コンクリート造などの擁壁の上に安易に塀をつくることは大変危険ですのでやめましょう。

詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください!

関連ファイル

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

都市みらい部 建築指導課 建築指導係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2430
ファックス番号:046-223-0166

メールフォームによるお問い合わせ