骨粗しょう症検診

厚木市骨粗しょう症検診を実施します。
骨粗しょう症は骨密度が低下し骨がスカスカになり、骨折しやすい状態になる病気です。
特に女性は、45歳ごろから女性ホルモンが急激に減少し、骨がもろくなりやすいと言われています。また、食事や運動などの生活習慣も骨密度に影響を与えます。
自覚症状が無く、気付かないうちに進行するため、予防と早期発見・治療が重要です。
厚木市では、骨粗しょう症を早期に発見するために、病院で受診できる骨粗しょう症検診を実施します。
対象のご年齢の方はこの機会にぜひ検診を受け、自身の生活習慣を振り返ってみましょう。
対象者
厚木市に住所を有する、本年度40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳になる女性
- 40歳 (昭和60年4月2日~昭和61年4月1日生まれ)
- 45歳 (昭和55年4月2日~昭和56年4月1日生まれ)
- 50歳 (昭和50年4月2日~昭和51年4月1日生まれ)
- 55歳 (昭和45年4月2日~昭和46年4月1日生まれ)
- 60歳 (昭和40年4月2日~昭和41年4月1日生まれ)
- 65歳 (昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ)
- 70歳 (昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ)
検診内容
・骨密度測定(X線)
手のレントゲンを撮影し判定します。
受診者負担金
1,500円
ただし、次に該当する方は、負担金の免除を受けることができます。
- 市町村民税非課税世帯に属する方で、費用免除証明書の交付を受けた方
費用免除証明書の交付には、受診の7日前(土曜、日曜等を除く。)までに、保健福祉センター2階健康医療課、市役所1階国保年金課又は各地区市民センターでの申請が必要です。 - 生活保護利用世帯の方
受診の際に生活保護費受給票を提示してください。 - 中国残留邦人等に対する支援給付を受けている方
受診の際に本人確認証を提示してください。
実施期間
令和7年5月15日~ 令和8年2月14日(申し込みは2月6日まで)
受診場所
実施医療機関(下のPDFファイル又は受診券に同封されている「実施医療機関一覧」をご確認ください。)
令和7年度骨粗しょう症検診実施医療機関一覧 (PDFファイル: 257.2KB)
受診の流れ
1.受診券が必要となるので、電子申請(電子申請システムにリンクします)、健康医療課窓口又は電話(046-225-2201)によりお申込み下さい。
2.後日、ご自宅に受診券が届くので、同封の一覧の中から医療機関を選び、受診してください。なお、予約の有無等は医療機関へ直接お問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康こどもみらい部 健康医療課 健診・予防係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2201
ファックス番号:046-223-7066
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月18日
公開日:2025年04月18日