【子どもの予防接種】ロタウイルスワクチン感染症予防接種

更新日:2024年04月01日

公開日:2021年04月01日

令和2年10月1日から「ロタウイルスワクチン」は予防接種法に基づく「定期接種」となります。

ロタウイルスは、乳幼児にみられる胃腸炎の主な原因のひとつです。多くの場合は、突然の嘔吐、発熱に続き、水溶性の下痢を起こします。小児の場合は、1/3程度の割合で39℃以上の発熱を伴い、回復には1週間程かかります。 ほとんどの場合は、特に治療を行わなくても自然に回復しますが、まれにけいれんや脳炎・脳症を引き起こすことがあり、脱水症状が強い場合や重症化すると、入院が必要となることがあります。本人だけでなく家族の負担も大きい疾患です。 重症胃腸炎の予防のため、ロタウイルスワクチンを接種しましょう。

定期予防接種の対象年齢・接種間隔等

対象者

令和2年8月1日以降に生まれた乳児
  • 対象者であっても、令和2年9月30日以前に接種した場合は任意接種(有料)となります。

接種回数

ロタウイルスワクチンは2種類あり、どちらも飲むタイプの生ワクチンです。2種類とも予防効果や安全性に差はありませんが、接種回数が異なります。

・ロタリックス:2回接種(27日以上の間隔をあける)、出生6週0日後から24週0日後までに接種完了

・ロタテック:3回接種(27日以上の間隔をあける)、出生6週0日後から32週0日後までに接種完了

 

どちらのワクチンも、

初回接種(1回目)については、生後2か月から出生14週6日後までの間を標準的な接種期間

として実施します。

 

注意事項

  • 令和2年9月30日以前に接種した場合は、任意接種(有料)となり公費の対象となりませんのでご注意ください。
  • 令和2年8月1日以降生まれの対象者であって、任意接種を実施したお子さんは、既に接種した回数分の接種を受けたものとみなし、残りの回数を定期接種として接種します。
  • 腸重積症の既往歴があることが明らかなお子さん、先天性消化器官障害を有するお子さん及び重症複合免疫不全症の所見が認められるお子さんは、ロタウイルス感染症定期予防接種の対象とはなりません。
  • 保護者の方は、接種を受ける前に医師から、ワクチン接種の必要性や副反応、健康被害救済制度について説明を受け、その内容をよく理解した上で接種を受けさせるようにしてください。

実施方法

定期の予防接種は、市と契約を締結している医療機関で個別接種により実施します。 (集団接種は実施していません。)

  • 持ち物 母子健康手帳、バーコードシール、予診票(接種する医療機関にあります。)、

保険証

  • 接種費用 無料(接種当日、厚木市に住民登録がある方)

(注意)母子健康手帳には、接種したワクチンの種類と接種年月日や製造番号等、予防接種の大切な記録を記入します。予防接種を受ける際は、必ず持参してください。接種するワクチンの医薬品情報は、

で確認できます。

副反応等について

副反応については、ぐずり、下痢、咳、鼻水、発熱、嘔吐、胃腸炎などがみられることがあります。 特に、接種後2週間くらいの間は、腸重積症(後述)に注意し、症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診してください。医師が副反応の診断をした場合は、厚生労働省に報告をします。

腸重積症について

腸重積症とは、腸管に腸管が入り込み、腸が閉塞状態になることです。 0歳児の場合、ロタウイルスワクチンを接種しなくても起こることがある病気なので、ワクチンを接種しなくても注意が必要です(下図)。もともと、生後4か月ぐらいから月齢が上がるにつれて多くなる病気ですので、早めの時期に接種を受けましょう。次のような症状が出た場合は、速やかに受診することが重要です。

 

!突然はげしく泣く !嘔吐を繰り返す !便に血が混じる !ぐったりして顔色が悪い !機嫌が良かったり不機嫌になったりを繰り返す

 

ロタ腸重積

健康被害等への対応

定期の予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害が生じたりした場合で、その健康被害が予防接種によって引き起こされたものと認定された場合には、予防接種法に基づく給付(救済措置)を受けることができます。 

お問合せ・相談窓口

分からないことや心配なことがある場合は、お気軽にこども家庭センターへご連絡ください。

関連ファイル

  • ロタウイルス感染症予防接種の御案内(PDF形式 605キロバイト)

関連ページ

関連キーワード検索

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

健康こどもみらい部 こども家庭センター こども保健第一係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2203
ファックス番号:046-223-7066

メールフォームによるお問い合わせ