海外へ転出・海外から転入
国民年金第1号被保険者は、海外へ転出する場合や、海外から転入した場合、国民年金の手続きが必要です。
海外へ転出するとき
市民課で転出の手続きをした後、国民年金の手続きが必要です。
手続き窓口
市役所国保年金課
必要なもの
海外居住中は国民年金への加入義務はありません。
国民年金被保険者資格を喪失する場合
・年金手帳または基礎年金番号通知書
なお、日本国籍を持つ20歳以上65歳未満の方は、海外在住中も任意加入ができます。
任意加入する場合
・年金手帳または基礎年金番号通知書
・(口座振替での保険料納付を希望する場合)預貯金通帳
・(口座振替での保険料納付を希望する場合)金融機関届出印
第2号被保険者(厚生年金等)、第3号被保険者(厚生年金等に加入している方に扶養されている配偶者)の状態で、海外へ転出する場合は、市役所では手続きは不要です。(勤務先にご確認ください。)
郵送による手続きをご希望の場合
お手数をおかけいたしますが、国保年金課にお問い合わせください。
海外から転入するとき
海外から日本に転入した場合、20歳から60歳未満の方は国民年金への加入手続きが必要です。海外在住期間に国民年金の任意加入をしていた方についても、国民年金第1号(強制加入)へ加入の届出が必要です。
手続き窓口
市役所国保年金課
必要なもの
・年金手帳または基礎年金番号通知書
第2号被保険者(厚生年金等)、第3号被保険者(厚生年金等に加入している方に扶養されている配偶者)の状態で、海外から転入する場合は、市役所では手続きは不要です。(勤務先に確認ください。)
郵送による手続きをご希望の場合
お手数をおかけいたしますが、国保年金課にお問い合わせください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 国保年金課 国民年金係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2121
ファックス番号:046-225-4645
開庁時間 平日8時30分~17時15分
土曜日8時30分~12時(ただし祝祭日を除く)
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月04日
公開日:2021年04月01日