紙おむつ、おしりふき等を支給します。
子どもを産み育てやすい環境づくりに向けて、紙おむつ等宅配事業として、紙おむつ、おしりふき等を支給します。
申請資格
次の条件の全てに該当する場合
1 児童を養育していること。
2 申請時に、対象児童が0歳であること(ただし、1歳の誕生日を迎える月までを含む。)。
3 申請時に、児童及び養育者の住民登録が、厚木市内にあり、かつ、同居していること。
申請方法
支給申請書を子育て給付課へ提出してください。
なお、郵送による手続を希望される場合は、子育て給付課へお問い合わせください。
支給品
紙おむつ、おしりふき、赤ちゃん用ウェットティッシュ等の中からお選びいただけます。
1か月当たり450点(4,500円相当)までは厚木市が負担し、それを超えた分は自己負担となります。
(注意事項)令和5年11月分から品物点数、一部品物等の変更があります。既に受給されている方は、変更内容を御確認ください。
支給方法
申請後、御希望の品名等を厚木市が委託している業者に注文してください。注文の品物を毎月1回、厚木市内の御自宅に配送します。
支給期間
1 第1子及び第2子の児童を養育している場合は、申請月の翌月から12か月間
2 第3子以降の児童を養育している場合は、申請月の翌月から対象児童の2歳の誕生月まで
(注意事項)注文の品物は、申請月の翌月から配送し、毎月10日から20日頃までのお届けとなります。
変更事項
転居、転出等子育て日常生活支援の申請事項に変更があるとき又は資格を喪失するときは、届出書を子育て給付課へ提出してください。
なお、郵送による手続を希望される場合は、子育て給付課へお問い合わせください。
関連ファイル
令和5年度厚木市子育て日常生活支援事業を御利用の皆様へ【令和5年10月変更お知らせ】 (PDFファイル: 422.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 子育て給付課 こども医療・手当係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所本庁舎2階)
電話番号:046-225-2230
ファックス番号:046-224-4599
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年10月01日
公開日:2021年06月01日