自宅でおきている「けが」を予防しよう
セーフコミュニティとは、けがや事故の原因についてデータを基に分析し、対策をとる取組です。
厚木市では、外傷サーベイランス委員会において分析を行っています。
分析によると、けがの多くは、自宅で発生しています。けがの発生が多い場所の対策を行いましょう。
自宅での事故が増加しています
近年、自宅外での事故は減少傾向にありますが、自宅での事故が増加傾向にあります。

特に、居室(部屋)での事故が増加しています。

転倒事故が増加しています
高齢者の転倒によるケガが増加しています。転倒は、物につまずくだけでなく、身体機能の衰えによっても起こります。

おうち時間を安全に過ごそう
新型コロナウイルスの感染拡大により、自宅で過ごす時間が増えています。
また、外出機会の減少により、筋力の衰えによる事故も懸念されています。
市民の方向けに注意喚起のちらしを作成しましたので、適宜御利用ください。


この記事に関するお問い合わせ先
市民交流部 くらし交通安全課 くらし安全係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2148
ファックス番号:046-221-0260
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年10月17日
公開日:2021年04月01日