第39回和田傳文学賞の詩・作文・短歌・俳句作品を募集します
和田傳文学賞
児童・生徒の文学的資質の高揚を図り、詩、作文、短歌、俳句の表現活動を通して教育の充実・向上を図ることを目的に、郷土の作家で、厚木市名誉市民の故和田傳先生の遺志による寄附金で創設した『厚木市和田傳文学基金』を基に、昭和61年から実施しています。
対象
市内在住在学の小学生・中学生
募集内容
文学的資質を高め、詩、作文、短歌、俳句の表現活動を通して、教育の充実・向上を図るもの
小学校の部
詩、作文
中学校の部
詩、作文、短歌、俳句
応募のきまり
他のコンクール等へ出品した作品は、応募対象外となります。
小学校の部
詩
400字詰め原稿用紙で枚数の制限は無し
作文
小学校1から3年生の部
400字詰め原稿用紙で3から5枚程度
小学校4から6年生の部
400字詰め原稿用紙で5枚程度
注意事項
原稿用紙の1行目に題名、2行目に学年及び氏名を記入してください。
中学校の部
詩
400字詰め原稿用紙で枚数の制限は無し
作文
400字詰め原稿用紙で5枚程度
短歌・俳句
400字詰め原稿用紙で1枚
注意事項
原稿用紙の1行目に題名、2行目に学年及び氏名を記入してください。
短歌・俳句は題名の記入はせず、作品から2行あけて解説文を添えてください。
応募方法・期間
厚木市内の小・中学校に通っている児童・生徒
学校から募集の案内がありますので、学校を通して応募してください。
厚木市在住で市外の小・中学校に通っている児童・生徒
応募作品と「作品応募票」を令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月12日(金曜日)までの間に厚木市教育委員会教育部教育指導課窓口(厚木市役所第二庁舎4階)に提出して応募してください。
原稿用紙の上部若しくは左上にページ数を記入し、「作品応募票」は右上1箇所ホチキスで留めてください。
実施要領と出品申込書・出品票
第39回和田傳文学賞実施要領 (PDFファイル: 64.5KB)
和田傳氏について
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 教育指導課 教育振興係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2675
ファックス番号:046-223-0089
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月24日
公開日:2025年06月24日