厚木市の企業誘致施策について
ようこそ厚木市へ
この度は、「厚木市企業誘致施策について」を御覧いただき誠にありがとうございます。
本市は、神奈川県の中央部に位置する人口22万4千人のまちです。市街地の北西部には丹沢・大山のみどり豊かな自然が広がり、東側には鮎釣りで有名な相模川が流れています。気候は温暖で、風水害も少ない、安全で暮らしやすい地域です。
昭和43年の東名高速道路厚木インターチェンジ開設以来、小田原厚木道路、国道246号・129号・412号などの交通結節点として、発展を続けてきました。平成25年3月に圏央道の圏央厚木インターチェンジ、平成31年3月に新東名高速道路の厚木南インターチェンジ、令和2年9月に圏央道の厚木パーキングエリアスマートインターチェンジが開設される等、この数年間で交通利便性が飛躍的に向上しています。
市内には、自動車、電気・機械、情報通信等、世界的な企業が数多く立地し、産業の集積度では県内でも有数の規模を誇っています。首都圏の大規模な消費地に近く、研究開発、製造、物流等の拠点として、極めて恵まれた立地環境にあります。
本市では、新たな企業活動の場として、本市を選択していただけますよう、土地区画整理事業によって良好な産業用地の創出を図るとともに、 固定資産税等の軽減や立地奨励金等の支援、行政窓口の一本化のほか、さまざまなサポート体制を整えております。
御社のさらなる飛躍の地として、厚木市を御検討いただければ幸いです。皆様のおいでを心からお待ちしています。
なお、厚木市では、市の立地環境や支援体制、産業用地情報等について、御社まで直接御説明に伺いますので、お気軽に御連絡ください。
厚木市企業立地元気アップサポート事業 令和3年4月から、より利用しやすくバージョンアップしました!
本市では、平成17年1月1日より施行している「厚木市企業等の誘致に関する条例」を全面リニューアルし、平成21年4月1日より新たに「厚木市企業等の立地促進等に関する条例」を策定し、「企業立地元気アップサポート事業」として積極的な企業誘致に努めています。
同事業は、工場や研究所等の新設、増設を行う企業等に対して、固定資産税等の負担を軽減するとともに新たな奨励金を交付することで、全国でもトップレベルの支援策(インセンティブ)を用意し、新たな企業の進出と既存企業の事業拡大を図るものです。
主な内容は、これまでの税の軽減措置などの支援を継続しながら、特に、中小企業者や小規模企業者へのより力強いサポート行うため、新たに企業立地奨励金や企業立地を促す産業用地の創出のための奨励金を用意しました。
支援策拡大の経過
平成25年4月~
国内需要や雇用拡大が見込まれる産業が特定の地区に立地した場合の「戦略産業奨励金」を創設する等支援策を拡大しました。
平成28年4月~
「ロボット産業奨励金」や「本社機能奨励金」といった、立地に対する新たな奨励金の創設、雇用奨励金の住所要件の緩和及び対象を拡大しました。
令和3年4月~
- 「特定誘致地区」の対象区域を3地区から8地区に拡大
- 戦略産業奨励金の対象となる業種に「情報の関連事業」を追加
- 戦略産業奨励金の対象地区を、市内全域に拡大
さらに、支援策の期限を令和8年3月31日まで延長し、より力強いサポートを御用意しました。
該当する企業等の皆様は、ぜひ御活用ください。
同事業の具体的な内容については、添付ファイルから御覧ください。
セレクト神奈川ネクストと併用可能!
本市制度は、神奈川県の企業誘致施策「セレクト神奈川ネクスト」も併用して活用いただけますのでリンク先を御確認ください。
関連ファイル
厚木市企業進出ガイド(表紙) (PDFファイル: 7.7MB)
厚木市企業進出ガイド(支援内容) (PDFファイル: 11.0MB)
厚木市企業進出ガイド(裏表紙) (PDFファイル: 14.9MB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
産業文化スポーツ部 産業振興課 産業振興・企業誘致係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2830
ファックス番号:046-223-7875
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年10月06日
公開日:2021年04月19日