中小企業退職金等共済掛金補助制度

更新日:2022年04月01日

公開日:2021年04月01日

 中小企業従業員の福祉向上と中小企業の振興を図ります。

 厚木市では、中小企業従業員の福祉向上と中小企業の振興を図るため、勤労者退職金共済機構の一般の中小企業退職金共済、および厚木商工会議所の特定退職金共済に加入している事業主に対し、共済契約を締結した月から7年間、掛金の一部を補助します。

対象

 毎年1月1日現在で、市内で1年以上継続して事業を営んでいる中小企業者で市税を完納していること。
ただし、適格退職年金制度からの移行者及び退職手当共済制度の加入者は除きます。

補助額

 従業員1人(パートタイマーを含む)につき、月額掛金7,000円を限度として、その10分の1の額。

申込期間

 毎年、1月1日を基準日として、1月31日までに申請をしてください。
ただし、7年以上前にいずれかの共済契約を締結し、補助資格を得ていた場合、新規に共済契約を締結しても補助の対象となりません。

申請書類

 申請される際には、下記に添付した記載例を参考に、記載漏れのないようにご記入願います。

修正液等のご使用はご遠慮願います。訂正がある場合は、訂正を要する部分に二線を朱書きし、その二線の側に申請者本人の署名をし、正書することにより対応してください。

ただし、請求書に申請等を行う本人の押印(法人の場合にあっては、代表者印による。以下同じ。)がされている場合については、署名に代えて同一の印鑑による押印をすることによっても対応可能です。

ダウンロード書式
 この申請書はA4縦サイズです。

 この申請についての詳しい内容は、下の中小企業退職金等共済掛金補助制度をご覧ください。

退職金づくりは「中退共」で

 中退共制度(中小企業退職金共済制度)は、退職金制度を持つことが困難な中小企業を対象とした従業員のための退職金共済制度です。掛金の一部を国や市が助成するほか、掛金が税法上全額非課税になるなど、事業主にとっても従業員にとってもメリットがあります。パートタイマー等の短時間労働者も通常の従業員より低い特例掛金で加入できます。
 掛金の種類は、月額5,000円から30,000円までの16種類。なお、短時間労働者の特例掛金は2,000円、3,000円、4,000円です。

申込み・問合せは、
中小企業退職金共済事業本部 電話番号03-6907-1234
公益財団法人厚木市勤労者福祉サービスセンター(ハートピア) 電話番号046-206-4151

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

産業振興部 産業振興課 産業振興・企業誘致係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17(市役所第二庁舎8階)
電話番号:046-225-2830
ファックス番号:046-223-7875

メールフォームによるお問い合わせ