勤労者生活資金融資制度

更新日:2025年10月01日

公開日:2021年04月01日

低利で融資 勤労者生活資金融資制度

 市では、家の増改築や車の購入など勤労者の臨時的な資金需要に応え、生活の向上を図ることを目的に、労働金庫と提携して低利で生活資金を融資しています。

 制度予算上限額に達したときは、新規貸付を停止します。

融資が受けられる方

 市内に居住し事業所に勤務している方または労働者を雇用せずに事業を行っている個人事業主の方
 市内の事業所に勤務している方

融資の内容

  1. 貸付限度額 300万円

      (学校教育資金は500万円、資金使途の対象者ごとに300万円以内です。)

  1. 利率 1.00%~2.10%

       資金使途によって金利が異なります。

       お借り入れを検討している方は、中央労働金庫厚木支店にご相談ください。 

       利率は年度の途中で改定される場合があります。

  1. 返済方法 5年以内 元利均等割賦返済又はボーナス併用割賦返済 

      (学校教育資金については、4年以内の据置期間を設け、最長9年以内です。)

  1. 保証 中央労働金庫の規定によります。

資金の使途

  1. 自己の居住の用に供する家屋の増改築に要する資金
  2. 自己又は現に養育している者の学校教育(義務教育の学校を除く)に要する資金
  3. 自己又は親族の冠婚葬祭に要する資金
  4. 自己又は親族の医療に要する資金
  5. 自己又は同居の親族が使用する耐久消費財の購入に要する資金
  6. 育児・介護休業中の生活に要する資金
  7. 自己学習及び職業能力開発に要する資金
  8. その他緊急に必要とする資金

申込み手続き

  労働組合が中央労働金庫の会員になっている場合は労働組合で、そうでない方は直接中央労働金庫の窓口に申し込んでください。

申し込み手続きに関するお問い合わせ

取扱金融機関

中央労働金庫厚木支店
電話番号046-222-1511

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

産業文化スポーツ部 産業振興課 産業振興・企業誘致係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2830
ファックス番号:046-223-7875

メールフォームによるお問い合わせ