スズメバチの巣ができたら

更新日:2025年08月21日

公開日:2021年04月09日

 厚木市では、公共施設を除く建物、樹木等にできたスズメバチの巣のみ市が委託業者に依頼し、駆除を実施しています。

 スズメバチの巣の駆除費用につきましては原則として市が負担いたします(市民の方が市を通さず直接業者へ依頼して駆除した場合は対象となりません。)。ただし、委託業者が駆除以外に必要な作業が発生すると判断した場合、駆除以外の費用は所有者に負担していただくことがございます。

 また、スズメバチ以外の巣(アシナガバチ等)で駆除が必要な場合は、所有者がご自身で駆除していただくか、専門業者に駆除依頼していただくなど自己処理をお願いいたします。

詳しくは、生活環境課までお尋ねください。 

電話番号 046-225-2750 生活環境課

土、日、祝日等は、消防本部指令課までお問い合わせください。

電話番号 046-221-2331 厚木市消防本部指令課

駆除の対象

 スズメバチの巣

 厚木市内で、公共施設以外の建物、樹木等にスズメバチが営巣したもので、そのスズメバチにより住民等に危害がおよぶおそれがある場合。

※駆除のご依頼は所有者の方あるいは所有者から委任を受けた方がご連絡ください。

 

巣の特徴

 概ね、球体で大きくなるとマーブル模様になります。

 ハチの出入口は、大きめの穴が一つです。

スズメバチの巣

新緑のもみじの木に壺が逆さまになったような形をしたスズメバチの巣がぶら下がっている写真

初期(とっくりを逆さにしたような形)

球体のしま模様のスズメバチの巣の写真

完成

自己負担が生じる場合の例

・3m以上の高所作業を伴う場所に営巣している場合

・室外機や換気扇の中のような分解や解体を伴う場所に営巣している場合

・床下や天井裏のような進入するのに危険な場所に営巣している場合

その他、例示したケース以外にも自己負担が生じる場合があります。 自己負担が生じる場合は、委託業者が現場確認をした後に見積り金額を提示し、所有者に納得していただいた上で駆除作業をいたします。

駆除の対象でないもの

 空になった巣(冬になりスズメバチが死滅した後、その巣を再利用することはありません。)

 スズメバチ以外のハチの巣

アシナガバチの巣

アシナガバチの巣が壁に止まっているアップ写真
アシナガバチの巣が壁に止まっている写真

スズメバチに対する注意

  • 4月から12月までの期間は、特にスズメバチに近づかないでください。
  • スズメバチの巣を発見したら危険ですので、近くを通らないでください。
  • 家の周囲は常に見回っておいて、家の周囲に小さな巣を発見したら早めに処置をしておきましょう。
  • スズメバチの巣の近くでは大きな声や甘い香水の匂いなどは避けてください。

令和6年度地区別スズメバチの巣の駆除実績について

地区別スズメバチの巣の駆除実績(単位:個)
厚木 依知 睦合 荻野 小鮎 南毛利 玉川 相川 緑ヶ丘 森の里 合計
20 46 57 57 47 70 23 11 10

11

352

(令和7年3月末現在)

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

環境農政部 生活環境課 美化衛生係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2750
ファックス番号:046-223-1668

メールフォームによるお問い合わせ