ハチ(スズメバチを除く)の巣駆除用防護服の貸出しを始めました。
厚木市では御自身でアシナガバチ等の巣を駆除する方に無料で駆除用の防護服の貸出しを始めました。貸出しを希望される方は事前に生活環境課にご連絡ください。また、スズメバチの巣に関しては今までどおり市で駆除をいたしますので、スズメバチの巣を発見された方は生活環境課にご連絡ください。
生活環境課
電話番号046-225-2750


防護服

正面から撮影された防護服の写真 拡大画像 (JPEG: 55.5KB)
横から撮影された防護服の写真 拡大画像 (JPEG: 24.9KB)
防護服の後ろ姿の写真 拡大画像 (JPEG: 39.0KB)
スズメバチの巣に関しては下記リンクをご覧ください。
アシナガバチの巣に関しては下記リンクもご覧ください。

スズメバチの巣

アシナガバチの巣
新緑のもみじの木に壺が逆さまになったような形をしたスズメバチの巣がぶら下がっている写真 拡大画像 (JPEG: 27.8KB)
壁にアシナガバチの巣があり、その巣にハチが止まっている写真 拡大画像 (JPEG: 8.5KB)
貸出対象者
市内においてスズメハチ以外のハチ等が営巣している建物又は土地の所有者・管理者、またはこれらの方から駆除に係る承諾を得た方。
貸出料
無料
貸出期間
3日間
申請方法
貸出中の可能性があるため、事前に生活環境課に電話で予約していただき、身分証明書をお持ちになって生活環境課窓口にお越しください。
市民の皆様が駆除される場合
出入口や通路等生活に支障がある場所にできた場合
- ハチの活動が鈍る夜間に駆除されると比較的安全です。日中、巣の位置や大きさなどを確認しておきます。
- 必ず、長袖・長ズボン・手袋・帽子を着用してください。ハチは、黒色に敵対心を示すので、黒っぽい服装は避けてください。
- ハチ駆除専用の殺虫剤を用意してください。
- ハチは光に向って飛ぶ習性があります、懐中電灯などで巣を照らさないでください。
- 日没2時間から3時間後、風上よりゆっくり近づき、ハチ駆除専用殺虫剤を巣からハチが落ちるまでたっぷりと噴霧してください。
- しばらく様子を見て、ハチが死んだことを確認し、巣を取り除いてください。
- ハチの死骸は、素手でさわらないでください。死んだ後でも、ハチの腹部などに触れると刺されることがあります。
巣に戻っていなかったハチが巣を捜しに2から3日飛んでいることがありますが、巣がないことがわかるとそのうちにいなくなります。
駆除後
使用報告書をご記入いただき、防護服とともに生活環境課に提出してください。
関連ファイル
厚木市蜂の巣駆除用防護服貸出し要綱 (PDFファイル: 58.7KB)
厚木市防護服貸出し申請書 (Wordファイル: 14.9KB)
厚木市防護服貸出し申請書 (PDFファイル: 59.1KB)
厚木市防護服使用報告書 (Wordファイル: 14.2KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
環境農政部 生活環境課 美化衛生係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2750
ファックス番号:046-223-1668
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年12月07日
公開日:2021年04月01日