月食ってなあに?

満月を迎えたまあるいお月様が、みるみる欠けていく!
時には、赤い色に大変身する!
そんな不思議な現象が、月食です。
あゆコロちゃんの冒険~皆既月食の巻~

厚木市オリジナルのプラネタリウム番組を動画に変換したものです。
(22:22以降のシミュレーションのシーンは、2021年5月26日の皆既月食ですのでご注意ください。)
月食はなぜ起きる?

日食と月食のしくみを動画にしてみました。
子ども科学館オリジナルプラネタリウム番組「あゆコロちゃんの冒険~皆既月食の巻~」の一部です。
赤くなるのはなぜ?

月食中の月の色が赤っぽくなる様子をペットボトルで再現した動画です。
ご家庭でもできる実験ですよ!

ペットボトル1本でもできますよ。
記録を残してみよう
色鉛筆やクレヨンなどで色や形の変化を記録するのも楽しいですよ。
月面ガイドマップのページにある図を使うと便利!
写真撮影にチャレンジ!
欠けた月の様子を映すだけであれば、それほど難しくありません。
スマートフォンのカメラでも可能です。
望遠鏡や双眼鏡があれば、さらに大きく写せます。
過去の月食の様子
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
神奈川工科大学厚木市子ども科学館
〒243-0018
厚木市中町1-1-3(厚木シティプラザ7階)
電話番号:046-221-4152
FAX番号:046-224-9666
開館時間:9時から17時
休館日 :年末年始(12月29日から1月3日)
施設点検等のため、毎月第3月曜日は正午から開館(休日にあたる場合は第2月曜日)
その他、施設点検等のため臨時に休館する場合がありますのでご了承ください。
更新日:2022年10月16日
公開日:2021年04月03日