ご当地ナンバープレートの交付を始めました
厚木市では、市の魅力をPRするとともに、まちへの愛着や誇りを持っていただくことを目的に、令和3年9月9日(木曜日)から原動機付自転車等のご当地ナンバープレートの交付を始めました。
新規登録の場合、ご当地ナンバープレートではない無地のナンバープレートを選択できますが、形は現行の台形(縦100mm×横200mm)から長方形(縦100mm×横170mm)に変更となります。(関連ファイルのとおり)
ナンバープレートの交付について
交付場所
本庁舎2階市民税課窓口
受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで
(注意事項)土日、祝日の交付は行っていません。
対象車種
- 原動機付自転車第一種(総排気量50cc以下)
- 原動機付自転車第二種乙(総排気量90cc以下)
- 原動機付自転車第二種甲(総排気量125cc以下)
- ミニカー(総排気量50cc以下、輪距50cm超)
(注意事項)小型特殊自動車は、ご当地ナンバープレートがありません。
手続内容及び必要なもの
手続内容 |
必要なもの |
新規登録(購入) |
・販売証明書 ・届出者の本人確認書類 |
再登録 |
・廃車申告受付書 ・届出者の本人確認書類 |
他市区町村から転入 |
廃車済の場合 ・廃車申告受付書 ・届出者の本人確認書類 |
未廃車の場合(他市で登録あり) ・ナンバープレート ・標識交付証明書 ・届出者の本人確認書類 |
|
譲渡(市外の方から譲り受ける) |
廃車済の場合 ・廃車申告受付書 ・譲渡証明書 ・届出者の本人確認書類 |
未廃車の場合(他市で登録あり) ・ナンバープレート ・標識交付証明書 ・届出者の本人確認書類 |
|
標識変更(厚木市で登録あり) |
・ナンバープレート ・標識交付証明書 ・届出者の本人確認書類 |
交付時の注意点
- 標識番号は受付順に交付しますので、選択できません。
- 原動機付自転車第一種(総排気量50cc以下)以外の車種は、番号の始まりが1番からとなりますが、原動機付自転車第一種(総排気量50cc以下)は、1番からではなく1000番からとなりますのでご注意ください。
- 標識番号が変わる場合は、自賠責保険の手続きが必要になる場合がありますので、各保険会社にご確認ください。
関連ファイル
新旧ナンバープレートデザイン (PDFファイル: 350.2KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
財務部 市民税課 税制係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2012
ファックス番号:046-223-5792
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年08月24日
公開日:2021年08月24日