【電子でGO!!】消防への火災予防各種届出は電子申請が便利です!
電子申請について
電子申請を利用することで、これまで郵送や直接窓口での提出をお願いしていた申請・届出等について、ご自身のパソコンやスマートフォン等から時間を気にせずにいつでも手続きすることができます。
本ページから、「e-kanagawa電子申請システム」内の各種手続きのページにアクセスすることができます。
電子申請による受付範囲については、今後も順次拡大していく予定です。
電子交付(電子署名付与)について
令和7年8月1日から電子交付を始めます。
一部の許認可や検査済証等に使用される公印付き文書について、電子文書(電子署名付与)で交付する対応を始めます。
「電子署名」とは、紙文書での印鑑(公印)に相当するもので、電子文書の作成者(例:厚木市長、厚木市消防長)を証明して、なりすましや改ざんを防止する技術です。
印影等はありませんが、PC等の画面上で電子文書の真正性等を確認できるものです。
導入メリットのひとつとして、従来窓口で受け取りしていた文書をオンライン上から受け取り可能となるため、窓口にお越しいただく必要がなくなります。
注意事項
- 電子文書(電子署名付与)は、電子での真正性を確認できるものであり、紙に印刷しても印影等はなく、写しとしての効力しかありません。
- 当市の電子署名は、地方公共団体組織認証基盤(LGPKI)の「職責証明書」を使用しています。署名の検証は、政府認証基盤(GPKI)(外部リンク)ホームページ内の「PDF署名検証WEBアプリ(外部リンク)」またはスカイコム社の「SkyPDF検証サービス(外部リンク)」をご利用ください。
- 現時点において、当該職責証明書はAdobe社のAATL(Adobe Approved Trust List)に登録されていないため、Adobe Acrobatでは「⚠少なくとも1つの署名に問題があります。」と表示されますが、署名は有効です。
電子申請の対象となる申請・届出等(副本等の電子交付有り)
副本や検査済証等の交付文書は、e-kanagawa電子申請システム内のマイページからダウンロードすることができます。
防火管理関係
手続名をクリックすると電子申請のページにアクセスします。
消防用設備関係
手続名をクリックすると電子申請のページにアクセスします。
危険物関係
手続名をクリックすると電子申請のページにアクセスします。
- 危険物製造所等資料提出
- 危険物取扱者関係資料提出
- 危険物保安監督者選任・解任届出
- 危険物製造所等 完成検査申請 (完成検査済証 電子交付 ※移動タンク以外)
- 圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いの開始(廃止)の届出
その他
手続名をクリックすると電子申請のページにアクセスします。
訓練などで使用する水消火器や的、DVDの貸出しをしています。
在庫等にも限りがございますので、申請される前に電話等で確認をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 予防課 予防査察係
〒243-0003
厚木市寿町3-4-10(消防本部2階)
電話番号:046-223-9370
ファックス番号:046-223-8251
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月28日
公開日:2023年04月03日