「食育月間」の学校給食
6月は「食育月間」です。食べることは生きる上で欠かせないことであり、元気に過ごすための基本となります。厚木市では子供たちの心身の健康増進と健全な食生活が実践できるよう、学校給食を通じて食育を推進しています。
小学校の6月のお楽しみ給食は「食育月間」にちなんで地場産の食材を使って、古くから郷土で親しまれているメニューを取り上げました。
- けんちん汁… 神奈川県の郷土料理です。
鎌倉が発祥で、今回は厚木産の野菜を使いました。 - 豚肉のみそ漬け… 厚木市で古くから親しまれている料理です。
給食では焼いたりフライにしたりして提供しています。 - みかんゼリー … 神奈川県で採れたみかんを使ったゼリーです。
給食が出来上がるまでの様子です。
調理員は朝早くから野菜の下処理をはじめ、大きな釜でけんちん汁を作っています。

調理帽子、エプロン、マスクを着用した調理師が大きな釜で人参やゴボウなどを炒めている写真 拡大画像 (JPEG: 54.0KB)
豚肉のみそ漬け焼きは、調理員により異物が入っていないか、肉を一つひとつ確認しています。

調理帽子、調理用白衣、マスクを着用した女性たちが肉の検品をしている写真 拡大画像 (JPEG: 57.0KB)
配膳室では、ワゴンに食器や食缶を乗せて教室に届ける準備をしています。

配膳室のワゴンに食器や食缶に布巾がかけられ保管されている写真 拡大画像 (JPEG: 34.2KB)
栄養士が食育の話をしました。
給食の時間に栄養士がクラスを回り、食育の講話をしています。児童は興味を持って聞いていました。

<妻田小学校の栄養士による食育>

<妻田小学校の献立>
麦入りご飯、牛乳、豚肉のみそ漬け、けんちん汁、ボイルキャベツ、みかんゼリー
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育部 学校給食課 給食企画係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2668
ファックス番号:046-224-5280
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日
公開日:2021年04月01日