保健福祉センター貸館案内
施設の概要
- 開館時間
平日 午前8時20分から午後9時30分
土曜日、日曜日、祝日 午前8時45分から午後9時30分 - 貸館利用時間
午前9時から午後9時30分 - 休館日
年末年始(12月29日から1月3日)、毎月第3土曜日、設備点検日 - 駐車場
車椅子使用の方、自立歩行の困難な方、介助の必要な方の専用となります。
部屋の詳細
部屋名 |
定員 |
面積 |
料金(1時間) |
備考 |
---|---|---|---|---|
会議室501 |
40人 |
79平方メートル |
300円 |
会議、研修会、サークル活動等で使用が可能です。防音設備がありませんので、音の出る活動はできません。
|
会議室502 |
20人 |
54平方メートル |
200円 |
会議、研修会、サークル活動等で使用が可能です。防音設備がありませんので、音の出る活動はできません。 |
ホール |
400人 |
534平方メートル |
2,500円 |
ホール兼体育館として使用が可能です。 |
使用上の注意事項
使用にあたっては、以下に掲げる事項を遵守してください。守られなかった場合、厚木市保健福祉センター条例及び厚木市保健福祉センター条例施行規則の定めるところにより、使用の中止、入場の拒否または制限させていただく等の対応をすることがあります。
●保健福祉センターの駐車場は、車いす使用の方、自立歩行の困難な方及び介助の必要な方のみ利用できます。それ以外の方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
●会議室501及び会議室502において、大きな音を出すことはできません。(マイク、楽器等)
●会議室501及び会議室502での飲食は可能です。出前等を利用する場合は、品物の受け取り、食器の返却等、全て使用時間内に使用者の責任において行ってください。
●ホールは蓋つきの容器に入った飲料を飲むことのみ可能です。
●次に掲げる事項は禁止とします。
(1)各部屋の定員を超えて使用すること
(2)許可された以外の部屋、設備、備品等を使用すること
(3)附属設備等をセンター外へ持ち出すこと
(4)火気をしようすること
(5)建物、設備、備品等を損傷又は損壊すること
(6)物品の販売、金品の寄附募集等をすること
(7)危険物又は不潔な物を持ち込むこと
(8)他人に危害又は迷惑を及ぼす行為をすること
(9)飲酒又は指定場所以外で喫煙すること
(10)ごみを放置すること(出したごみはすべてお持ち帰りください)
使用申込の詳細
申込方法
公共施設予約システムからお申し込みください。公共施設予約システムを利用するためには、団体登録手続きが必要です。
団体登録要件
- ア 5人以上で構成された団体であること。
- イ 代表者が16歳以上であること。
- ウ 構成員の過半数が厚木市在住、在勤、在学の方であること。
保健福祉センターは、個人登録の方の使用はできません。
団体登録方法
団体登録するためには、平日の8時30分~17時15分までの間に、団体構成員の方が次の書類を持参の上、保健福祉センター1階窓口までお越しください。
(1)団体の構成員名簿(構成員ごとに、住所、勤務先、通学先のいずれかを記入してください)
(2)団体登録手続きに来る方の本人確認書類(免許証等)
登録できない団体
- ア 営利目的(物品の販売、入場料類の徴収、資料代の徴収、寄付行為等も不可)の団体。
- イ 収容定員を超えて使用希望する団体。
施設の減免利用
市内の公共的福祉団体が福祉のための活動に使用する場合、使用料の減免を受けることができます。減免の申請には次の書類を提出してください。
(1)厚木市保健福祉センター福祉団体申告書兼減免申請書
(2)団体の規約、会則等
厚木市保健福祉センター福祉団体申告書兼減免申請書 (PDFファイル: 65.2KB)
厚木市保健福祉センター福祉団体申告書兼減免申請書【記入例】 (PDFファイル: 77.3KB)
関連ファイル
保健福祉センター貸館案内 (PDFファイル: 459.2KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
健康こどもみらい部 健康医療課 保健医療施設係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2525
ファックス番号:046-224-8407
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年05月02日
公開日:2021年04月01日