戸籍の附票
戸籍の附票は戸籍とともに本籍地で作成され、その戸籍に記載されている方の、住民票上の住所の履歴を記録したものです。
自動車の名義変更や廃車手続きの際に、登録上の住所から現在の住所までの変更を証明するものとして、よく利用されます。
1 証明書の種類
証明書の種類 |
内容の説明 |
1通あたりの手数料 |
---|---|---|
(1) 戸籍の附票(現在附票) |
|
300円 |
(2) 平成改製原附票 |
|
300円 |
2 請求できる方
請求する戸籍に記載された方と、記載されている方の直系血族及び配偶者が請求可能です。
それ以外の方が手続をされる場合、原則として委任状が必要となります。
3 請求方法
本人確認書類の詳細については、諸証明請求・届出時に必要となる本人確認書類についてをご覧ください。
(1) 本人及び同じ戸籍に記載された方が来庁する場合 |
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)をお持ちになり、各請求窓口に直接お越しください。 |
---|---|
(2) 代理人が来庁する場合 |
代理人の本人確認書類に加え、請求者本人直筆の委任状が必要です。 |
(3) 第三者の方が来庁して請求する場合 |
|
4 請求場所
- 本庁舎市民課窓口
- 本厚木・愛甲石田駅連絡所
- 各地区市民センター等
各種証明書はお近くの各地区市民センター(公民館)・連絡所で!
5 注意事項
No. |
注意事項 |
---|---|
(1) |
|
(2) |
|
(3) |
|
(4) |
|
関連ファイル
住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍証明等交付請求書 (PDFファイル: 58.0KB)
住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍証明等交付請求書(記載例) (PDFファイル: 66.0KB)
関連ページ
各種証明書はお近くの各地区市民センター(公民館)・連絡所で!
地図
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 市民課 住民異動係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2110
ファックス番号:046-223-3506
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月18日
公開日:2022年01月11日