第52回相模人形芝居大会【申込受付中!】

更新日:2024年11月07日

公開日:2024年11月07日

相模人形芝居大会林座写真

(公演写真/相模人形芝居林座)

第52回相模人形芝居大会

江戸時代から相模国(神奈川県)で相模人形芝居の伝統を守り伝える五座。昨年に引き続き一堂に会し、伝統の技を披露します。
ぜひ、この機会に貴重な伝統芸能をご覧ください。

第52回相模人形芝居大会の概要

日時(事前申込制・抽選)

令和7年3月16日(日曜日)

開演 12時30分(開場 12時00分)・終演 16時45分(予定)

場所

南足柄市文化会館(南足柄市関本415-1)

南足柄市文化会館

入場料

無料

申込方法(~令和7年1月10日消印有効)

往復はがき1枚に、郵便番号・住所・氏名・電話番号・参加人数(1人又は2人)・参加者氏名・返信用宛先を明記のうえ、下記までお申し込みください。往復はがきの返信は入場券(指定席)として使用しますので当日会場までお持ちください。

申込はがきの宛先:郵便番号250-0192 南足柄市関本440 南足柄市市民部文化スポーツ課

申込期日:令和7年1月10日(金曜日)当日消印有効

※応募者多数の場合は抽選となります。(定員750人)

※返信の発送は1月下旬を予定しています。

 

 

往復ハガキの書き方
往復はがきの書き方

演目

  1. 「絵本太功記 尼ケ崎の段(前半)」相模人形芝居前鳥座(平塚市)
  2. 「人形芝居教室」相模人形芝居長谷座(厚木市)・「体験教室」(五座)
  3. 「菅原伝授手習鑑 寺子屋の段」相模人形芝居下中座(小田原市)
  4. 「傾城阿波の鳴門 十郎兵衛住家の段(後半)」相模人形芝居長谷座(厚木市)
  5. 「壺坂観音霊験記 山の段」相模人形芝居林座(厚木市)
  6. 「箱根霊験記 瀧の段」相模人形芝居足柄座(南足柄市)

主催等(順不同)

  • 主催 相模人形芝居連合会、南足柄市
  • 共催 神奈川県、厚木市、小田原市、平塚市教育委員会
  • 後援 神奈川県民俗芸能保存協会、(一財)地域伝統芸能活用センター、神奈川県教育委員会

問い合わせ先

相模人形芝居連合会事務局(南足柄市市民部文化スポーツ課)
電話:0465-73-8062
メール:bunkasports@city.minamiashigara.kanagawa.jp

もっと相模人形芝居のことを知りたい方へ

公演映像や解説ページへのリンク

この記事に関するお問い合わせ先 inquiry

産業文化スポーツ部 文化魅力創造課 文化財保護係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2509
ファックス番号:046-223-0044

メールフォームによるお問い合わせ