【開催報告】令和6年度医療・介護・生活支援に関する市民講演会~医療・介護・生活支援を考える~「やっぱり家がいい!」
令和6年度医療・介護・生活支援に関する市民講演会~医療・介護・生活支援を考える~「やっぱり家がいい!」
令和6年度市民講演会医療・介護・生活支援を考える「やっぱり家がいい!」を1月19日に開催しました。
この講演会は、在宅での療養が必要になったときに必要なサービスを適切に選択できるよう、地域住民が医療、介護及び生活支援についての理解を深めることを目的として開催したもので、厚木市文化会館小ホールに174人の方に御来場いただきました。
当日は、医師・歯科医師・薬剤師・看護師・理学療法士・ケアマネジャー・管理栄養士・地域福祉推進協議会委員・地域包括支援センター職員・障がい者相談支援センター職員・社会福祉協議会職員のみなさんが、実際に普段従事する職種の役柄で、在宅医療・介護の現場で体験したエピソードを基に創作した朗読劇を披露しました。
劇では、妻の「花子さん」を看取った「一郎さん」が、自宅で直面する事柄を軸にストーリーが展開されました。今回は「一郎さん」と周囲の人々が施設と自宅で揺れ動く様子を描き、介護施設や定期巡回・随時対応型訪問介護看護などのサービスを取り上げました。「一郎さん」や周囲の人々が最善の選択ができるよう、医療・介護専門職がサポートする様子を通し、各専門職の役割や思いを理解していただく機会となりました。
渡辺商事株式会社の協力をいただき、栄養補助食品や介護食の試食をお渡ししました。

委員の皆さん

栄養補助食品や介護食の展示。来場者にはお渡しもさせていただきました。
また次回お会いしましょう!
関連ファイル
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
市民福祉部 地域包括ケア推進課 福祉政策係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2200
ファックス番号:046-221-1640
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月18日
公開日:2025年02月18日