厚木市民情報提供システム「スマ報」をご利用ください
お知らせ
「動物の死体」について情報提供ができるようになりました。
市民の皆さんが 市に情報提供できるシステムです
平成29年12月1日から、身近なまちの課題や地域の魅力的な場所などについて、市民の皆さんからスマートフォンなどのカメラ機能やGPS機能(位置情報)を利用して、市に情報提供していただく厚木市民情報提供システム「スマ報」のサービスを開始しました。
スマ報は、画像投稿ができるウェブサイトですので、インターネット環境があれば、スマートフォンなどのモバイル端末機をはじめ、パソコンやタブレットなど様々な機器でご覧になれます。
情報提供については、現場に持ち歩けるスマートフォンなどのモバイル端末機でご利用ください。
まちの課題だけでなく 厚木の魅力も情報提供いただけます
スマ報は、まちの身近な課題だけでなく、皆さんのお薦めのスポットや開花情報なども情報提供いただけます。
皆さんからいただいた厚木の魅力の情報は、市の事業のチラシの作成やホームページでの使用、二次利用可能なオープンデータなど、様々な用途で有効に活用されます。
詳しくは、下記リンクのページをご覧ください。
スマ報の利用状況について
スマ報の利用状況について報告します。スマ報をご利用いただき、情報提供いただいた皆様には心より感謝します。今後も、多くの皆様にスマ報をご利用いただき、より良いまちづくりに役立てるよう努めていきます。
報告ページは下記リンクをご覧ください。
スマ報とは
「道路が損傷している」や「公園遊具に不具合がある」などの身近なまちの課題について、スマートフォンなどのカメラ機能やGPS機能(位置情報)を利用して撮影した写真に、コメントなどを添えて市に情報提供することで、その情報を基に市が対応などを行う、市民協働でまちづくりを推進する仕組みです。
情報提供できる内容は、道路や公園・緑地、不法投棄、落書き、動植物といった日常生活における課題に加え、開花情報や地域のお薦めスポットなどの厚木の魅力も情報提供できます。
また、動植物と厚木の魅力については、位置や写真などの情報は基本的に公開となり、利用者自ら市のシティセールスに参加できます。
「スマ報」は、市民の皆さんをはじめ、在学・在勤の方もご利用いただけますので、インターネット環境とカメラ機能(位置情報付き)のあるスマートフォンやタブレット端末機などをお持ちの方は、ご活用ください。
写真を撮影または添付する場合の注意事項
「スマ報」で情報提供していただく際は、必ずGPS機能(位置情報)を有効にしてから写真を撮影または添付して送信してください。
情報提供について
市民の皆さんからいただいた貴重な情報は、「スマ報」のシステムに登録され、各担当課にメールで配信されます。各担当課は、その情報の内容を確認し、速やかな対応などに役立てていきます。
内容によっては、時間を要するものや市での対応が困難な場合もあります。
また、緊急の場合は、「スマ報」の道路や公園・緑地などの各カテゴリごとに記載された担当課へ直接電話してください。
情報提供できる内容
- 道路の損傷箇所 (道路の損傷、カーブミラーの損傷、街路灯の不具合)
- 公園遊具の不具合 (トイレ・水道の不具合、樹木の剪定・除草、公園内の電灯の不具合、遊具・施設の破損、その他の公園に関すること)
- 不法投棄
- 落書き
- 動植物 (オオキンケイギク、アレチウリ、オオハンゴンソウ、オオフサモ、その他の外来生物、動物の死体)
- 厚木の魅力(開花情報、紅葉情報、お薦めスポット、まちの景観、観光関連の施設)
情報提供できる内容に関する主な注意事項
- 情報提供された内容については、「受付済み」であっても、対応等を確約するものではありません。
- 大規模な工事を伴うものや要望事項は、受け付けできません。
- 内容によっては、国・県などの管理者に依頼する場合もあります。
スマ報を利用するには
「スマ報」を利用するには、簡単な利用者登録(メールアドレスやパスワード等)を行っていただきます。
登録後は、利用者ごとにマイページ(利用者の専用ページ)が設定され、自分が情報提供した履歴や対応状況などを確認できます。
「スマ報」ウェブサイトへのアクセス
![スマ報二次元QRコード](http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/material/images/group/7/005_47157864.png)
利用時の主な注意事項
- メール受信拒否設定をされている方は、「1300@city.atsugi.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう、ドメイン指定受信設定をお願いします。
- カメラアプリの仕様によっては、位置情報を有効にしているにもかかわらず「スマ報」ウェブサイト上でカメラを起動して撮影した写真から位置情報を読み取れない場合があります。そのような場合は、お手数ですが、カメラの位置情報が有効になっているかご確認いただき、カメラのみを起動して写真を撮影し、一度端末機に保存してから「スマ報」へアクセスして情報提供画面に添付してください。
- カメラを撮影される際は、周囲の安全確認を十分行ってください。
このほか、詳しい使い方については、「スマ報」ウェブサイト「使い方について」、「よくある質問」をご参照ください。
関連ファイル
厚木市民情報提供システム利用規約 (PDFファイル: 124.2KB)
厚木市民情報提供システム「スマ報」サイトポリシー (PDFファイル: 112.7KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 DX推進課 DX推進係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2459
ファックス番号:046-225-3732
更新日:2022年12月26日
公開日:2021年04月01日