こどもの食事
お子さんの月齢や発達に合った離乳食や幼児食についての教室を開催します。
離乳食マスターセミナー(予約制)
内容等
【会場】厚木市保健福祉センター3階
【内容】
●ごっくん教室(離乳食初期)
おおむね生後5から6か月頃の離乳食の話と実物の離乳食の展示と試食
●もぐもぐ教室(離乳食中期)
おおむね生後7から8か月頃の離乳食の話と実物の離乳食の展示と試食
●かみかみ教室(離乳食後期)
おおむね生後9から11か月頃の離乳食の話と実物の離乳食の展示と試食
新:ぱくぱく教室(離乳食完了期)
おおむね生後12か月から1歳6か月頃の離乳食の話と実物の展示と試食
【開催時間】
●ごっくん教室、もぐもぐ教室(1日2回実施)
1 9時30分から10時30分まで(受付開始9時20分)
2 11時00分から12時00分まで(受付開始10時50分)
●かみかみ教室、ぱくぱく教室(1日1回実施)
10時から11時まで(受付開始9時50分)
【費用】無料
【持ち物】
母子健康手帳
筆記用具
バスタオルなどの敷物
日程
幼児食教室
幼児食とは、離乳食から大人の食事に移行するまでの準備段階の食事です。
離乳食が完了しても、幼児期は、かむ力やのみこむ力がまだ未熟です。そのため、
こどもの成長・発達に合せた調理の工夫が必要になります。
この教室では、幼児期の食事の講義と調理の工夫を管理栄養士が行います。
内容等
【日程】
1)6月27日(金曜日)申込開始5月1日(木曜日)
2)11月21日(金曜日)申込開始10月1日(水曜日)
※各回、同じ内容です。
【時間】10:15~12:00(受付開始10:00~)
【場所】アミューあつぎ6階ルーム610
【対象】市内在住1歳6か月~3歳頃の保護者25人
【持ち物】母子健康手帳
託児について
【定員】各10名
【対象】1歳以上
【場所】「託児室わたぐも」アミューあつぎ8階
【申込期限】1)6月13日(金曜日)2)11月7日(金曜日)
申込方法
【離乳食・幼児食(託児含む)共通】
こども家庭センター窓口又は電話にて受付します。
平日8:30~17:15(土日祝除く)
厚木市こども家庭センター(保健福祉センター2階)
電話番号 046-225-2597
※駐車場のご利用は、中町立体駐車場を御利用ください。ご利用の方は
駐車券をご持参ください。1時間分の補助券をお渡しします。
【その他】
セミナーや教室以外でも管理栄養士が食事の相談をお受けいたします。
こども家庭センターにお電話ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康こどもみらい部 こども家庭センター こども保健第二係
〒243-0018
厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2203
ファックス番号:046-223-7066
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日
公開日:2025年04月01日