子ども医療費助成(医療証交付申請書)
子ども医療費助成の医療証の交付を受けるときに提出する申請書です。
養育者の方が署名された申請書を子育て給付課の窓口(市役所本庁舎2階8番)に御持参いただくか、郵送してください。
子ども医療費助成制度についての詳しい内容は、関連ページ「子ども医療費助成」を御覧ください。
必要書類
必要書類 | 説明 |
医療証交付申請書 |
窓口に用意しております。 また、こちら(PDFファイル:77.5KB)ら |
お子様の健康保険証、資格確認書、マイナ保険証 |
いずれか1点が必要です。 |
※同意書等 | 転入等により、厚木市で養育者の所得情報が確認で きない場合に必要です。過去3年間それぞれの1月1 日時点で厚木市に住民登録が無い方は必要な場合が あります。また、過去3年間それぞれの1月1日時点 で海外在住の方についてはパスポートの写しが必 要な場合があります。詳しくは申請時必要書類を 御覧いただくか、子育て給付課にお問い合わせく ださい。 |
※養育者のマイナンバー確認書類 |
同意書を提出される方のみ必要です。養育者 |
お子様のマイナンバー確認書類 |
お子様の子の個人番号確認書類と養育者の身元 |
個人番号確認書類・身元確認書類 |
個人番号カード(マイナンバーカード)又は個人番号が記載された住民票の写し等 |
身元確認書類 | 写真付身分証明書1点又は写真のない身分証明書2点 |
郵送する場合の送付先
郵便番号243-8511
厚木市中町3-17-17
厚木市子育て給付課こども医療・手当係
対象年齢の拡大について
令和5年10月から、子どもの医療費助成の対象年齢が「中学校卒業まで」から「18歳まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)」に拡大されました。
関連ファイル
医療証交付申請書記入例 (PDFファイル: 109.9KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
健康こどもみらい部 子育て給付課 こども医療・手当係
〒243-8511
厚木市中町3-17-17
電話番号:046-225-2230
ファックス番号:046-224-4599
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月02日
公開日:2021年04月01日